こんにちは、ふゆです。
投資歴は約4年。普通の主婦ですが、ちょっとでも貯蓄を増やしたいと思い、ちょこちょこと株式投資に励んでおります。
あっという間に2020年が終わり、2021年に。
昨年の投資状況を振り返りつつ、今年の投資目標を決めていきたいと思います( *´艸`)
さて2020年はいくら配当金をもらえたのか!?楽しみに確認していきます★
2020年の保有株
では現在の保有株をまとめます!
個別株
配当金と株主優待目的で個別株を保有しています。
時価総額で約187万円ほど投資しています。
証券コード | 銘柄名 | 保有株数 | 株価(100株あたり) | 損益 |
2914 | JT | 200 | 2,046円 | -97,200 |
3241 | ウィル | 100 | 332円 | ‐2,800 |
3245 | ディアライフ | 100 | 414円 | 1,900 |
3387 | クリレスHD | 100 | 593円 | 13,600 |
3407 | 旭化成 | 200 | 1,103円 | 23,600 |
3543 | コメダ | 100 | 1,852円 | ‐18,610 |
4188 | 三菱ケミHD | 100 | 637円 | 18,610 |
4767 | TOW | 60 | 260円 | ‐5,460 |
6927 | ヘリオステクノ | 100 | 322円 | ‐59,300 |
8306 | 三菱UFJ | 100 | 486.4円 | 6,640 |
8410 | セブン銀行 | 100 | 223円 | ‐15,800 |
8411 | みずほ | 20 | 1,421円 | ‐5,980 |
8591 | オリックス | 100 | 1797.5円 | ‐3,250 |
8593 | 三菱Ùリース | 300 | 513円 | 1,500 |
9433 | KDDI | 100 | 3,204円 | 45,400 |
9466 | アイドマMC | 100 | 416円 | ‐4,400 |
※株価は2021/1/9現在です
合計損益は-153,760円!!率にすると-7.57%です・・
ちなみに去年のまとめでは+69,710円(2019年12月)だったらしい。かなりマイナスに転落してますね・・。
コロナ禍だし、しょうがないか・・と思いつつも先日、昨年来の高値を更新したらしい・・。
私の保有株たちもだいぶ回復しましたが、プラス復帰まではまだまだですね・・。
一時期は-20%ぐらいあったので、マシにはなりました。
まぁ、昨年に引き続きJTとヘリオステクノのマイナスがイタイですね・・。
つみたてNISA
夫名義でつみたてNISAもしています。
始めたときは1万円ほど毎月積立していたのですが、今は月2万積立しています。
これは子供の教育費にあてる予定で、使う時期がきてプラスになっていたら、欲張らずに売却する予定。それまでは売るつもりはないです。
保有しているファンドは3つ。
ファンド名 | 評価額 | 口数 | 損益 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 79,573円 | 53,426 | 13,073円 |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 80,014円 | 61,005 | 13,514円 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 94,149円 | 69,161 | 14,649円 |
こちらはプラスでいてくれてます( *´艸`)
嬉し限り。2019年から積立開始して、トータルで25万円ほど積みあがりました。
ネオモバで単元未満株投資
SBIネオモバイル証券で、単元未満株の投資もしています。
少額で投資ができるところが魅力的!!でも、NISA対象外っていうのが残念・・。
NISA枠ですら、使いきれないのにわざわざ税金がとられる方で投資するのはもったいないな~・・と思い、こちらは少額投資です。
証券コード | 銘柄名 | 保有株数 | 株価(100株当たり) | 損益 |
4452 | 花王 | 8 | 7,844円 | ‐1,400 |
8058 | 三菱商事 | 6 | 2,628円 | 546 |
NTTドコモも保有していたのですが、上場廃止になったのでさよならです。
ネオモバで投資する対象は
- 単元(100株)だと手が出ないような株価の高い銘柄
- 株主優待がないもの
- 高配当株、連続増配株
というものにしています。
花王は連続増配日本一の株で、株価も高いためネオモバでコツコツ買っています。
米国株ETF
少額ながら、米国株のETFも保有しています。
「(VYM) バンガード 米国高配当株式ETF」を9株ほど保有していまして、こちらは+8,298円でプラスの成績です!(1/16時点)
最近はあまり買っていないけど、こちらはどうしようか悩み中。
売って整理しちゃってもいいかな~・・っていう風にも思います。
2020年の配当金&売却益
それでは、2020年、どれぐらい配当金がもらえて売却益もあったのか、まとめます!
銘柄名 | 配当金 |
TOW | 1,005円 |
バンガード 米国高配当株式ETF | 2,735円 |
JT | 23,100円 |
ウィル | 1,350円 |
コメダ | 4,400円 |
セブン銀行 | 1,650円 |
みずほ | 1,500円 |
三菱Uリース | 3,800円 |
三菱ケミカルHD | 2,400円 |
旭化成 | 6,600円 |
KDDI | 12,000円 |
オリックス | 7,600円 |
アイドマMC | 1,350円 |
ヘリオステクノ | 600円 |
合計 | 70,090円 |
なんか計算うまく合わないけど、だいたいあってるし、まぁいっか。
昨年いただいた配当は47,245円!
もちろん誤差はあると思いますが、順調に増えてますね♪
当分の目標は月1万円の配当金(年12万円)なので、2021年で10万円達成できればいいな( *´艸`)

2020年売った株は1つだけ。
クリレスHDを売って、41,300円の利益!
コロナショックでマイナスになる前に売っちゃえーって感じで売りました。200株持っていたし、株主優待的にも100株で十分かなと思ったので、100株だけ売っちゃいました(*´Д`)
他にも売りたいものはありましたが、マイナスになりすぎて売るに売れなかったって感じです(*´Д`)
2021年の投資方針
今年の投資方針は・・
- つみたてNISAは月2万円で継続
- ネオモバでの単元未満株はちょこちょこ購入
- 個別株はスローペースで無理なく。
- 売りたい銘柄がプラスになったら欲張らず売る
今年は車を買う予定がありまして、第3子の出産も控えております。
なので、個別株は無理せず、スローペースかな~なんて思ってます。
でも受け取り配当金は増やしていきたいので、気になる銘柄があったらあまり考えこまずに買ってしまおうかとも思います。
気になる銘柄としては
- ガスト:ずっと気になってる銘柄。でもコロナで厳しい飲食業界。株主優待は魅力的だけど、無配当になってしまったから悩み中。業績を見つつ株価が下がっていったらありかな。でもなかなか下がらない。
- セブン銀行:買い増し検討中。株価が低く、ナンピン買い候補。あまりナンピン買いしたことないから、やってみてもいいかな。
他には
- コロナ禍でも業績がマイナスではなく、減配していない企業
- コロナ禍を耐えられそうな業種、耐えられるぐらい財政が安定している企業(自己比率が高く、借入金が少ない)
こういう企業がいいかなと思っています!
まとめ:スローペース&含み損抱えてますが、順調かな!
2020年はそこまで多く投資できていなくって、含み損も抱えていますが、配当金も順調に増えているし、スローペースで無理なく投資できているかなって思ってます( *´艸`)
これからも、現金保有率とのバランスや家計と相談しつつ、ちょっとずつ投資額を増やしていきたいと思います!!
【他にもこんな記事を書いています】
2020年の家計のまとめです。超ざっくりです・・。

1年前の投資のまとめです。
