こんにちは、ふゆです。
2021年も終わりますね。
ホント一年が過ぎるのって早い!
と、いうことで、今年の我が家のお金事情をまとめていきます。
今年はいろいろと変化の多い年でしたが、ちょっとだけ貯金は増えていました。
※ざっくりとしたまとめなので、あまり参考になりません。すみません((+_+))
2021年の我が家の貯蓄
現金、投資、貯蓄型保険に分けて、どれぐらい貯まったかな~と毎年書き出してまとめています。
ざっくりいうと
- 現金:850
- 投資:330
- 保険:320(超ざっくり・解約返戻金ベース)
です!
ちなみに去年は
- 現金:900
- 投資:200
- 保険:300
でしたので、ざっくりみても100万は増えたかな~って感じです!
ちなみに去年の家計まとめはこちらです☟

内訳としては現金は減ったけど、投資は増えていますね。
現金が減った一番の理由は車を購入したことです。
投資に関しては、今年は個別株をあまり買っていないのですが、コツコツしているつみたてNISAでのインデックス投資が好調のようです。
月々の支出をチェックしていると毎月20万円前後、生活費がかかっていました。(保険と投資除く)
去年のまとめを見ると15万前後って書いてあったから、かなり増えてます。
というより今年は通帳の収支を見てちゃんと計算したけど、昨年は項目ごとに考えていたので抜けていたんだと思います。例えば夫が個人的に使っている分とか・・(´;ω;`)
我が家の世帯収入は35万前後(私の収入もしくは育休手当含む)。
月々の貯蓄額はあまり多くなく、むしろ育休手当がないとマイナスですが、ボーナスと児童手当をきっちり貯めていることが、貯蓄増につながっていると思います。
2021年の変化
今年はいろいろ変化の年でした。
お金的にみたら車の買い替えが一番大きかったですが、私的には第3子が産まれたこと、それにより産休・育休に入ったことが一番大きな変化です。

子供が増え、大変なことに間違いはないですが、今が一番幸せです。
仕事がないことにより、子供たちとの時間も増え、家事のゆとりもでき、ゆっくりテレビをみることもできるようになりました。
もちろん収入は減りますが、お休みの間に手当てがいただけることは本当にありがたいので、今まで辞めずに頑張ってきてよかったと思います。
車以外の大きな出費としては、ソファとカーテンを買い替えました。
だいぶボロボロだったので・・赤ちゃんを迎えるにあたり新調しました!
子供費もだいぶかかってきました。
長女の習い事代で月17000円ほど(3つ合計)。それに加えチャレンジタッチ始めました。
また、小学生に向け準備中です!ランドセルも買ったし、あとは学習机も買おうと思っています。
次女は次の4月で年中で、習い事を始める予定です。
ちなみに長女の習い事で一番月謝が高い英語を辞める予定で、長女も次女も月謝の安い習字を習う予定です。
長女の習い事をもう一つ減らす予定ですが、やりたいものがまだあるようなので、悩み中です。
2人で2万円ちょいぐらいでおさまればいいなと思っています。
三女にはおむつ代がやはりかかりますね。月3000円~4000円ぐらい。
地味にかかる出費です。
今後も子供費はさらにかかってくると思うので、今のうちに頑張って貯めたいと思います(*’▽’)
2022年について
来年は半年ぐらいは育休が取れます。保育園に入れなかったらさらに延長できます。
できるところから節約に励み、来年も最低100万は貯めたいと思います。できれば200!
一番節約したい項目としては、外食とお菓子。
私が家にいることによってお菓子を買うようになってしまいました~・・。健康的にもよくないので辞めたい!ゆる砂糖なし生活に戻ろうかな・・。


以上、2021年の家計まとめでした!
今年はなかなかブログの更新ができなかったのですが、来年はもう少しできればいいなと思います!
お付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。