こんにちは、ふゆです。
私は4歳と2歳の姉妹と夫と暮らしています。
2人の子宝に恵まれ、仕事に家事に育児にいっぱいいっぱいな毎日。
・・・でも、私の心の奥底で眠る願望・・・
「できることならば3人目が欲しい!!!!」
お金も体力も気力も許すならば、もう1人子供が欲しいな~・・なんて思ったするのです。
体力や気力は気合で何とかするとして・・(おい!)
お金のことに関してはちゃんと考えないといけないなと思っています。
そこでもしも子供が3人になった場合、生活費や教育費などお金の面でどれぐらい大変になるのか、あれこれシミュレーションをしてみました。
目次
子供3人の5人家族
私の願望としましては、長女が年長か小1の時に3人目が産まれてきてくれたらな~と思うので
- 長女:小1
- 次女:年中
- 末っ子:0歳
でシミュレーションします。
ちなみに私はアラサー(オーバーの方)。夫はそこそこ年上です。
食費
まずは食費。
現在4歳(年小)と2歳。大人の食費に毛が生えたようなものなので、そこまで子供がいることで負担感はありません。
末っ子も小さいうちはそんなに負担はないんだろうな~と思うのですが、問題は子供3人が食べ盛りになった時。
長女が中一、次女が小5、末っ子が年長ぐらいから食費がどんどん上がってきそう~・・。
現在だいたい月4万円の食費ですが、ピーク時は月6万とか7万とかいきそうかな?
外食費
4人と5人では外食費も違います。
1人1000円のものを注文するとすると、4人家族だと4000円。5人家族だと5000円。
でも末っ子が一人前をしっかり食べられるようになるのは小学校高学年ぐらいかな?
すると長女も高校生だし、家族でそろって外食する機会もそんなに多くなさそう・・
衣服費
衣服は末っ子の性別がカギですな。女の子ならおさがり多用で抑えられるけど、男の子ならそれなりに購入しなきゃいけないかな~・・。
でも今は安い服いっぱいあるし、男の子でもなんだかんだおさがりもらえるかもしれないし、そこまで心配していないかな。
習い事
問題はここから。
現在長女はまだ習い事をしておらず、もうすぐ始める予定です。
英語とピアノかな~と思っているので、おそらく2つで月13,000円の習い事代。
次女もすぐに始めると思うので、ゆくゆくは月26,000円。
結構イタイ!
末っ子が習い事を始めるであろう年中(5歳)ぐらいの時には長女は小6。
習い事ピークは13,000円×3人で月39,000円か~!
長女が中学生になれば、部活が始まって習い事はやめるのかな?でもその代わり塾に通うことになるかもしれない・・・。
習い事は1人2つまでが精いっぱい!それでも月約4万円の出費はきついかも。
部活動費
中学生にもなると部活をやるようになると思います。私自身学生時代、部活に精を出しておりまして、なので子供にも部活は頑張って欲しいな~なんて思います。なのでできるだけ応援したい!
ちなみに私はテニス部でして
- ラケット代
- ユニホーム代
- 練習着代
- シューズ代
- ラケットのメンテナンス代(ガットの張替え、グリップの張替えなど)
- 交通費
などなど、振り返ってみると結構お金がかかっていたように思います。
こればっかりは子供たちがどの部活をやるかで出費はよめませんが、私の場合年間で5万円以上はかかっていたんじゃないかな。
でも子供3人が高校中学で被ることがない(長女高3の時末っ子小5)から、同時期で一気に負担になることはないかな。
大学にいっても部活がしたいならば、その費用はバイト代で稼いでもらうことにしましょう!
ケータイ代
いまや小学生がケータイを持つ時代・・。
仮に小4からケータイを持たせたとしましょう。
末っ子が小4の時、長女高2、次女中3。
末っ子はキッズケータイだとしても、長女次女はスマホをもつことになるんだろうな~・・。
格安スマホを利用するとして、1人3000円。
キッズケータイは500円とすると、子供3人で月6,500円。
大人2人のスマホ代7000円を加えると、13,500円・・。
(実際にはもう少し高いかもしれないけど、この時には通信費がもっと安くなっているかも!?)
末っ子がスマホを持つようになるのが中1だと仮定すると、長女はその時20歳。
きつかったら長女のスマホ代はバイト代から出してもらおうかな~・・。
お小遣い
子供たちのお小遣いも3人なら3倍です。
私は高校生のとき、祖母から1万円もらっていました。
親からはお小遣いはもらっていなかったのですが、服を買う時などはもらっていました。
今思うと1万円も何に使っていたんだ・・と思うんですが(*´Д`)
お小遣いの相場がわからないので
- 高校生:5000円
- 中学生:3000円
- 小学生:1000円
ぐらい?
となると、ピーク時で
- 長女(高3)5000円
- 次女(高1)5000円
- 末っ子(小5)1000円
で合計11,000円ぐらいかな。
高校生5000円はきついよーってことなら7000円とかにしても15000円。
でも末っ子が中学生になってお小遣いがアップするころには、長女は大学生になっているので、お小遣いは終了予定。
となると、一時期にお小遣いが3倍できつい!という時期はなさそう。
車関連
我が家は現在4人乗りの軽自動車に乗っているので、子供3人5人家族になれば当然車を買い替えなければいけません!
初期費用(車購入費)は200万円台で買いたいな~・・なんて思っていますが、
- 車検代
- 自動車保険代
- もしかしたらガソリン代
も軽自動車よりはお金がかかるので、月+1万円ぐらいは負担感があるのかな?
ちなみに子供たちの車の免許を取るための自動車学校代は、自分たちで出してもらう予定!
私も自分で出したので、そこは子供に出してもらうとしよう!
【子供3人】一番のピークは高3高1小5
長女が大学生になってバイトをするようになれば、塾代やお小遣いや場合によってはケータイ代などが、なくなる(長女が自分で負担する)ようになると思うので、生活費のピークとしては高3、高1、小5かなと思います。
この時の月々の負担をざっくり考えてみると
- 食費+2万(現在4万→6万)
- 外食費+1万
- 衣服費+2万
- 部活動費+1万
- 習い事代(末っ子)+13,000円
- 塾代(長女)+1万
- ケータイ代+6,500円
- お小遣い+15,000円
合計で+104,500円!!!
つまり、超ざっくり考えただけでも今の生活より10万円以上の生活費がのしかかってくる~・・・!!
ここに車関連代が今よりかかってくる・・。
そしてお気づきだろうか。
これらはざっくりとした生活費。
学校でかかる費用である教材費や給食費は含まれておらず!
高3ならば大学受験を控えているから夏期講習代だったり参考書代などがかかってくる。
さらに言えば大学受験費用(受験代など)もかかるし、めでたく合格したら入学金なども必要!!!
さらに言えば、旅行代とかレジャー代は考えておらず!
子供3人なんでそういった特別費もその分かかりますよね。
誕生日プレゼントだって、クリスマスプレゼントだってかかります・・。
なんか頭くらくらしてきた~( ;∀;)
ピークを過ぎても末っ子にはまだまだお金がかかる
長女と次女のお金がかかるピーク(高校から大学入学)を乗り越えたとしても、末っ子のピークがそこから始まります。
子供2人だとピークを越えたらあとは老後のために資金づくりしよう!っていう風になると思うのですが、子供3人だとピークを越えた後にもまだまだ子供にお金がかかる・・・ということになります。
私の計画では末っ子の年齢を少し離しているので、末っ子のピークまでに貯蓄する猶予があるとも考えられますが、その分自分たちの老後の資金をつくる期間が無くなるということになります・・。
大学関連費用は別途貯蓄していく
大学に行くのか、専門学校や短大に行くのか、就職するのかは分かりませんが、私が大学に行ったこともあり、子供が希望すれば大学に行かせてあげたいな~なんて思います。
今現在私は最低でも大学入学までに1人400万円の資金をためようと
- 学資保険
- 児童手当は全額貯金
- つみたてNISA
中心で貯金しています。
関連記事⇒子供2人の我が家の教育資金の貯め方を紹介!いくら貯める?どうやって貯める?
https://yutorisaifu.com/daigakuhiyou-matome/
児童手当は約200万円貯まる予定ですので、3人目の大学費用はそれ以外に+200万円を18年の間に最低でも貯めたい。
単純計算で
200÷18=11.1111・・
約年11万円を貯金する必要があります。
ざっくり言えば月1万円弱は3人目の子供のために貯金していかなければいけません・・。
今の生活費+10万円以上かかるであろう長女次女が高校生のときにはそんな余裕なんてなさそうだから、子供たちが小さいうちにいかに貯められるかが重要・・。
むしろ3人目産まれる前に、3人目の学費をためておく必要があるのではないか・・・!?
【子供3人】対策を考える
子供が大きくなると余裕で今より月10万円以上のお金がかかる計算・・。
現在、我が家は共働きですが、今のお給料のままではとってもやっていけません・・!
では約10年後、今より10万円以上収入がアップしている見込みがあるかというと・・・
うまくいけばある!!!
私は一応大手企業の正社員でありまして、職場の先輩方が言うには役職が付けば給料が結構上がる!とのこと。
私は次昇進すれば役職が付くので、10万は無理でもそこそこ給料アップが見込めます。
10年後ぐらいにもう一つ昇進していれば、結構もらえるんじゃないかな~なんて思っております。
さらに現在時短勤務なので、子供たちが大きくなってフルタイムになればもう少し稼げるはず。
夫も現在契約社員でして、給料は低いです。
順調に社員になってくれれば今よりは5万ぐらいはアップできるんじゃないかな。
でも夫は病気持ちでメンタル弱めなので、今後ちゃんと働き続けられるかが不安。(結婚して3回休職・転職してます・・)
なので、うまくいけばお金はなんとかなりそうだし、うまくいかなければ家計崩壊!!!
うまくいくための対策としては
- 私は仕事をやめない。できれば転職もせず今の職場。
- 夫は無理せず、とにかく病まないように・・。
- 夫は正社員になること。でも体調第一!
- これから組むであろう住宅ローンは可能な限り抑える(住宅費を抑える)
- 子供が小さいうちに貯蓄する!
- 子供が大学生になったら色々自分たちで賄ってもらう。なんでも親が出してあげようという考えはやめる
- 今から投資を頑張ってもらえる配当金を着実に増やす!
- 贅沢な暮らしはあきらめる。節約を頑張りつつ、そこそこ楽しめればよい。
などなど・・。
とにかく、私は働き続ける・・・!!!!
できれば子供が小学生になったら正社員を辞めて週3でパートとかになりたいな~・・なんて思ったりもしますが、まずそれは無理。
というか、子供2人でも私が働かなくてはいけないと思うので・・3人でも同じか!?( *´艸`)
まとめ:ざっくり考えただけでもお金がかかるけど・・子供3人目を夢見る
ざっくり子供3人の場合のシミュレーションをしました。
漠然と子供が大きくなったらお金がいるんだろうな~と思っていたのが、だいぶ具体化されました。
これ、本当にざっくりシミュレーションなんで実際はこれよりかかります。(そもそも学校費を加算していないし)
あぁ、本当にお金がかかる。
めちゃ不安。
でも、3人目の子供を夢見てしまう・・。
子育ては大変だし、
イライラすることも多いし、
夫のことも心配だし、
私も仕事大好き!っていうわけじゃないし、
お酒だって飲みたいし、
自分の時間ももっと欲しいのに・・・
でも
でも
3人目が欲しい!
頭で考えたら子供3人は大変だし、2人で十分幸せだよって思うんですが、心は3人目が産まれてきてくれたらな~・・なんて妄想ばかりしています。
「案ずるより産むが易し」
頭で考えたら不安になるから
なんとかなる!と思わないととても3人目踏み切れないな~・・。
結局、私の3人目への悩みは尽きない・・。