こんにちは、ふゆです。
先日、5歳の娘が突如「編み物したい!!」と言い出しました。
・・編み物!??(*´Д`)
5歳の子供が編み物なんてできるのか・・と思いネットで調べてみると意外とできることが判明!
さすがに鍵編みや棒編みは難しそうなので、様々なネット情報を参考にし、リリアンのような編み機を手作りすることにしました!

☝こんなやつです!
家あるモノで簡単に作れたので、記録していきます★
手作り編み機の材料
今回私が使った材料はこちら!
- ペットボトル(みりんの空ボトル)
- 割りばし
- セロハンテープ
- ガムテープ(ピンクと青)
以上です!
手作り編み機の作り方
では簡単に作り方をご紹介~♪
まずペットボトルをちょうどよいサイズ(適当)に切ります。
私はみりんのペットボトルを使いました。500㎖ぐらいのペットボトルよりもうちょっと太いものの方がやりやすいかなと思ったので。
そして切り口が危ないのでガムテープでカバー!

続いて割りばしを半分に折って、これも折れている部分が危ないのでセロハンテープでカバー!

本数は適当でいいと思うんですが、今回は9本使いました!
ネットで調べていると奇数の方がよいという情報を見つけたので、奇数にしましたが、偶数でやっているモノもありました!
本数が多い方が網目の細かいものが作れますが、進みが遅いです。この後3歳の娘用に7本の編み機を作りましたが、7本でも十分だったかも。網目の細かさなんて子供たちは気にしてなくって、できるだけ早く形になっていって、完成できたほうがいいと思いました。
続いて、割りばしをペットボトルに貼り付けます。
私はまずはセロハンテープで位置を固定しました。

こんな感じ☝
感覚は一定の方がいいんだろうけど、適当です。
この時、ペットボトルから突き出る部分が長すぎると、編み込むときにちょっと大変です。(その分毛糸を上にあげなきゃいけないから)
でも短すぎると、網目が落ちやすくなるので、これまた大変です(*´Д`)
そしてガムテープで補強して完成です!!

簡単!子供たちは大喜び!
肝心の編み物がちゃんと5歳の子供でもできたかというと・・
できました!
完成はコレ。

100均で売っているカラフルな毛糸でやりました。
ちょっと毛がモフモフで子供にはやりにくそうでした。
毛がたっていない毛糸の方が子供にはやりやすいのかもしれません。
100均の毛糸1つで、長さは約40㎝弱。
小さいぬいぐるみのマフラーぐらいにはなりました★
そしてすみません。製作途中の写真を撮り忘れてしまいました・・。
作り方はリリアンの容量と同じなのですが、YouTubeで探してみるといろいろあったので、編み方の説明はYouTubeにお任せします!
編みはじめと編み終わりは大人がやりました。
5歳の娘は結構集中してやっていましたよ~!でも所々飽きて「ママやって~」ってな感じで結構手伝いましたが・・。
ちなみに3歳の娘は手伝ってあげたらできました!
両手を使って編み込むことがまだ難しいようで、私が毛糸をもってあげるのを手伝えば、作れていました。でも3、4回ぐらいやったら、すぐ飽きて、しばらくしたらまたやって・・の繰り返しでしたが(*´Д`)
まとめ:5歳の子供の初めての編み物にはちょうどいい
今回ネットやYouTubeを参考に作ってみた編み機。
でっかいリリアンって感じですね。
5歳の娘にはちょうどいいサイズなのかなと思います!
これをきっかけに編み物に興味がわくかな~と思いきや、そこまででした・・(笑)
でもまぁ、やってみたいこと、興味があることはできるだけどんどんやらせてあげたいなと思います!(できるだけお金をかけずにね★)
【他にもこんな記事を書いています】

