こんにちは、ふゆです。
低温調理器のBONIQ(ボニーク)を購入して、1年ちょっと経過しました。
BONIQはお肉などが家庭でも簡単に柔らかく調理できる低温調理器です。
今回は、BONIQを1年ちょっと使ってみた実際の使用感や現在の使用頻度などを正直にレビューしていきたいと思います!
現在のBONIQの使用頻度は月1あるかどうか
始めに申し上げますと、最近BONIQはあんまり使っていないです!(*´Д`)
いや、お肉が美味しく・柔らかく調理できるんです!そこは身をもって体感していますし、操作もお手入れも簡単なんで、BONIQ自体に不満はありません!
関連記事⇒低温調理器BONIQ(ボニーク)を購入!使い方や使った感想をご紹介します
BONIQを購入したときに書いた記事です。使い方などを説明しています。

でも、私のライフスタイルにあまりあっていなくって、どうしても出番が少ないです(*´Д`)
主な理由としてはこちら☟
- そもそも食中毒が気になるから夏は使用は控えめ
- 新鮮なお肉(買った日かその次の日)を使いたいから計画的に料理しないといけない
- 作り置きには向かない
- できるだけ出来立てを食べたい
- 調理時間が長いことがネック。(平日、家に帰って来てから夜ご飯までに時間をかけたくない)
ちなみに我が家は共働きで、私はだいたい平日は5時から6時ぐらいに帰って来て、すぐに子供たちを保育園に迎えに行きます。
夫の帰りはバラバラで、早くて7時台、最近は8時台、9時すぎることもあります。
低温調理は時間かかかる
低温調理は基本的には時間がかかります。
私がよく作るサラダチキンは1時間かかります。
となると、私は仕事から帰ってすぐに子供たちを保育園に迎えにいき、そのあとご飯の準備をするので、パパっとご飯を作りたいから、1時間も時間をかけていられません!
BONIQなどの低温調理器は時間こそかかりますが、ほったらかしでいいっていうのがメリット。
保育園に迎えに行く前にBOINQをセットできればいいんですけど、お迎え時間ギリギリ(というかほぼ遅刻)になってしまう私にとって、そんな時間がない・・。
なので、基本的には家にいる人の方が出番は増えるのかな~と思いました!
低温調理するなら出来立てを食べたい!
低温調理器を使う上で、気になるのが食中毒!!
私なりにいろいろ対策を考えて食中毒に気を付けながら使っています。
関連記事⇒低温調理で食中毒を防ぐために気を付けていること5選!BONIQ(ボニーク)使用
あくまでも普通の主婦の私が気を付けていることです。自己責任なので、最善の注意を!

低温調理するなら私は出来立てを食べたいと思っています。
食中毒のリスクがあるし、作り置きはしないようにしています。
BONIQの公式レシピサイトを見ると、保存可能期間が書いてあるレシピもあったりするので、必ずしも出来立てを食べなくてはいけないというわけではないのですが、私は食中毒が心配なので、できるだけ出来立てを食べたいと思っています。
サラダチキンなど、冷たくても美味しいものならちょっと冷蔵庫に入れておいてもいいと思うのですが、あったかい料理なんかは一度冷蔵庫に入れて、その後レンジでチンするとせっかく低温調理したのにレンジで熱が加わってしまって、柔らかさが劣ってしまいます。
夫が帰ってくる時間がわかっていると、その時間に合わせてBONIQをセットできるのですが、平日はまず無理です。
結果、BONIQは休日で夕方家にいるときにしか出番が回ってきません!
BONIQ自体はいいけど、使いこなせていない・・
始めにも書きましたが、BONIQ自体の使い勝手に特に不満はありません。
純粋に低温調理ってすごーい!と思いました★
BONIQの公式レシピサイトでもレシピが充実しており、おいしそうだな~と思うのですが、正直言いまして、私、レシピサイトをあまり活用できておりませんっ!
作ったことがあるものは結局、
- サラダチキン
- 角煮
- ステーキ
- 温泉卵
以上です!ほぼ、サラダチキン製造機になっております!
関連記事⇒鶏むね肉が柔らかい!低温調理器BONIQで作るサラダチキンに感動!
サラダチキンを作った感想などを書いた記事です。

たぶん、レシピサイトを見るのが好きだったり、新しい料理に挑戦してみよう!思ったり、低温調理器を買ったらあれもこれも作ってみよう!とワクワクしている人は使いこなせると思います!
ちなみに私、レパートリーを増やしたい!と思いつつ、あんまりレシピを見ずに料理するタイプでした・・。
こんな人なら低温調理器の使用頻度が多いかも!
私のライフスタイルだと、休日の夕方家にいる日ぐらいにしか出番のない低温調理器。
まとめますと、私がこんな人なら低温調理器を使う機会が増えるかな~と思うのが・・
- 夕方、基本的には家にいる人
- 夕食の時間が決まっているまたは事前にわかる人
- 買い物の頻度が多い人(新鮮なお肉が手に入る機会が多い)
- 料理が好きな人!
です!
私は「低温調理器ってほったらかしにできるし、忙しい私にぴったり!」なんて思ったのですが、実際にはセット時間と出来上がりの時間は家にいないといけない(当たり前ですが・・)し、夕飯の時間もバラバラなので、出番は月一程度に留まっております。
あと私が思うに、低温調理器は便利グッズというよりは、料理を楽しむためのグッズ!
「今日はBONIQ使っちゃおう♪」
という感じで、食材の買い物の時点で決めていることが多いです。
低温調理器自体は買ってよかったなと思う反面、思うように使いこなせていない(使用頻度が少ない、結局同じものばかり作っている)のがちょっと残念。
でもまぁ、今後も料理を楽しみたいなと思う時に活躍してもらおうと思います!
以上、低温調理器を購入して1年以上経過した私の感想でした★