こんにちは、ふゆです。
今話題?のギー!
健康的な油として認知度が上がってきていますね。
でも普段行くようなスーパーでは見かけず、どこで売っているのか疑問に思う方もいるかもしれません。
今のところ、私がギーを見たことがあるお店は、カルディ、成城石井、北野エース、コストコです。
輸入食品を多く扱うお店なら売っていると思われます。
もちろん、ネット通販でも購入することができます。
そこで本記事では輸入食品を扱うお店で購入する場合とネット通販で購入する場合、どちらがお得にギーを購入できるのか比較していき、私なりの考えをまとめたいと思います。
輸入食品店で買えるギーは1種類のみ?
私が実際にお店で見たことがあるギーはこちらの「ギーイージー」1種類のみです。
先日行ったカルディでは100gのタイプのギーしか売っていませんでした。
少し大型な店舗の成城石井ではこちらのココナッツオイルが入ったタイプのギーも売っていましたが、やはりギーイージー。
バターコーヒーを飲みたい方はこちらのココナッツオイルが含まれたギーイージーの方がいいかもしれませんね。
(本来バターコーヒーはギーやグラスフェッドバターとココナッツオイルやMCTオイルを混ぜたものをいうらしい)
ギーイージーはギーの中でもメジャーなものだと思います。
初めてギーを購入される方には無難な選択だと思います。私はまだギーイージーしか買ったことがありません。
様々な種類のギーから選びたいのであれば、ネットで探すしかないのかな~・・と思います。
ネットではいろいろな種類のギーが売ってます。
値段も高いものから安いものまで様々。そのなかでもギーイージーは比較的安い方なのかな?と思います。
ちなみにギーは常温保存。
店舗で探す場合、バターの仲間だと思って冷蔵コーナーを探してもありません!
オリーブオイルなどのオイルコーナーに置いてあることが多いです。
ギーイージー、お店とネットどちらが安い?
私が先日買ったカルディでは1286円(100g)でした。
お店によって値段は多少異なるとは思いますが、Amazonとあまり変わらないように思います。
でも上のAmazonリンクのところでは2000円以上で送料が無料のようなので、送料がかかってしまいますね。
私がAmazonで買うなら数個買ったりして、送料無料にしたくなります・・。
そう考えるとギーをお試ししたい人はカルディや成城石井で買ったほうがいいのかな~なんて思います。
ギーイージーは100gよりも200gのほうが割安
上記リンクのAmazonで購入する場合、100gで1296円。200gで1898円。
200gで買ったほうがかなりお得です。
ギーはただでさえ高価な油。少しでもお得に購入したいですよね。
でも私が先日行ったカルディでは100gしか売っていなくて、200gは売っていなかったです。
そうなると、私のようなリピーターはAmazonで200gを買って、送料無料になるように他のものも一緒に買ったほうがお得かもしれません。
店舗によっては200gのギーイージーも売っているかもしれないので、それならばネットで買ってもカルディなどの店舗で買ってもどちらでもいいですね。
【2018/12追記】
先日、コストコに行ったらギーイージーを発見しました!私が行った店舗では300gで約2000円。量は多いですが、安いと思います。
大きいサイズを買ったところで、ちゃんと使い切れるのか心配ですよね。
私は約3ヵ月でギー100gを使い切りました。
ギーはバターの代わりに使えるのでかなり使い勝手がいいです。
関連記事⇒最高の油ギーのおすすめの食べ方を紹介!ギーは使い勝手のいい油
ギーのおすすめの食べ方のついて紹介している記事です。

私はトーストに塗って食べたり、ちょこちょこ料理にも使っていました。
私は毎日はトーストを食べない(週2~3枚程度)ので、毎日トーストにギーを塗る人ならもっと早く使い切ると思います。
また、流行のバターコーヒーでギーを使う予定ならば、もっと早くなくなると思います。
ただし使い勝手はいいのですが、バターよりちょっと癖のある味なので、好みが分かれるかもしれません。(私の夫はあまり好きではないようで、トーストにはギーを塗りません。)
なので初めてのギーで使い切れるか不安な方はやっぱり100gをお試しいただくのがいいのかなと思います。
使い切れず余った方がもったいないですからね。
私の場合、100gを3か月で使い切るなら単純に考えて200gなら半年で使い切れます。
今回私が先日買った100gのギーの賞味期限は「2020年4月」までで、かなり日持ちがします。(購入したのは2018年5月)
でもカルディやAmazonのサイトでは「開封後はお早めに」「ご購入後はお早めに」といった決まり文句が書いてあるので、半年がお早目かどうかは微妙なところですね。
まとめ:初めての方はギーイージーが無難かも
私の調査の結果、ギーイージーに関してはネットでも店舗でもそこまで大きな値段の差はありませんでした。
- 店舗でもネットでも値段自体はあまり変わらない
- ネットで購入する場合は送料を考慮する必要がある
- 100gより200gのほうが割安(ギーイージー)
- 店舗ではギーイージーしか置いていないところが多いので、そのほかのギーが欲しい場合はネットで探す
- 店舗は100gしか置いていないところがある(ギーイージー)
- ギーはバター代わりになるが、バターよりも癖のある味なので好みが分かれる⇒初めての方は100gのほうがいいかも
ギーは高価な油なので、買う時はちょっとドキドキします・・
個人的にはギーイージーが日本では1番メジャーなギーだと思うので、初めての方はギーイージーが無難な選択かなと思います。
ある程度ギーの消費ペースがつかめてきて、これからも使えそうだと思ったら200gのギーを買ったり、ネットでまとめ買いをして送料無料にすればいいのかなと思います。
【他にもこんな記事を書いています】
①成城石井でギーとココナッツオイルを購入!バターコーヒーを飲んでみた
ギーを初めて買った時の記事です。ココナッツオイルも買いましたが、私の好みに合いませんでした・・。

ギーを知ったきっかけになった本についての記事です。砂糖の摂取量を控えて良質な油を摂取することを推奨しています。
