こんにちは、ふゆです。
私には現在1歳と3歳の子供がいます。
ハイハイをするようになった赤ちゃん。
そろそろ動いてしまっておむつ替えも大変な時期になったのではないでしょうか。
- ずっとロンパースを着せていたけど、そろそろ上下別のセパレートを着せてもいいのかな?
- ハイハイ期の赤ちゃんってどんな服装がいいのかな?
と迷っている方のために、私の経験よりおすすめの服装をご紹介します!
少しでも参考になれば幸いです。
目次
ロンパースでのオムツ替えはやりにくい!?
ねんね期の赤ちゃんはロンパースを着せている方が多いと思います。
でもロンパースを現在着せていて、オムツ替えの時にボタンをポチポチするのが大変になってきたら、セパレートへの切り替えのタイミングかもしれません。
ハイハイのスピードも速くなってくると、ボタンを留めるのも一苦労です。
まだハイハイがゆっくりでボタンを占めることが大変でないのならば、ロンパースでもいいと思います。
セパレートタイプなら、ズボンを脱がせてはかせるだけ!
ですが、私はズボンをはかせることもなかなか難しい・・。
動き回って逃げていきます・・。
でもボダンのほうが断然難しいので、ボタンを留めることが大変になってきたらセパレートタイプへの切り替えをおすすめします。
今から買うなら断然セパレート!
もしこれから服を買うならば断然セパレートタイプをおすすめします。
ロンパースは歩けるようになったら、履く機会も激減するので、もし今から服を購入するのであれば、セパレートタイプの服を購入したほうがいいです。
セパレートの服は大きすぎないものを選ぶ
セパレートタイプにしたものの、大きすぎるパンツをはかせてハイハイをしていると簡単に脱げます。
私はお下がりのパンツをよくはかせているのですが、ゴムが緩いこともあり、すぐ脱げてしまいます。
子供の成長は早いので、ついつい大きいサイズを買いたくなりますが、ハイハイ期の赤ちゃんにはちょうどいいサイズのパンツをはかせてあげた方がいいと思います。
私の子供のハイハイ期は約6カ月でした。(もちろん赤ちゃんによって個人差大きいです!)
ハイハイ期は短いので、この時期に買う服は安いもの、枚数も少な目でいいと思います。
ワンピースは避けたほうがいい服装!
女の子だと特に、可愛いワンピースを着せたくなりますが、ハイハイ期の赤ちゃんにはハイハイがしづらいので避けたほうがいいです。
赤ちゃんがハイハイをするときにワンピースの裾を踏んでしまい、ハイハイしずらそうです。
また大きめのサイズのTシャツでもワンピース丈のように長くなってしまうので、Tシャツなどの服も丈が長すぎない服を選んだ方がいいですよ。
ハイハイ期にはかぼちゃパンツがおすすめ!
個人的にハイハイ期の赤ちゃんにはかぼちゃパンツがおすすめ。
お尻がゆったりしていてハイハイがしやすそうです。
かぼちゃパンツとは例えばこんな感じのもの☟
女の子ならこういったフリフリのものを履かせると本当に可愛い!
でもこのフリルのかぼちゃパンツは楽天だと2000円超えなので、私ならお出かけ用にするかな。
普段用ならばもっと安いものでも十分!
他にもおしりに動物の顔がデザインされているかぼちゃパンツもあって、ハイハイしているととてもかわいいです!
かぼちゃパンツは赤ちゃんもハイハイしやすそうですし、おしりもふりふりして可愛いのでおすすめです!
まとめ:ハイハイ期の赤ちゃんにはジャストサイズのセパレートを!
私の意見としては、
- オムツ替えが大変でなければロンパースでもあり
- でも今から買うのであれば、断然セパレート!
- サイズが大きすぎるとハイハイがしづらいので、できるだけジャストサイズを!
- 特にかぼちゃパンツがおすすめ
です!
少しでも参考になれば、嬉しいです。
【他にもこんな記事を書いています】

