こんにちは、ふゆです。
私は砂糖を使わずに料理を行って約1年が経過します。
砂糖なし料理生活をする私にとって、一番の砂糖代用品は「みりん」です!
今回はそんなみりんについて、
- 砂糖の代用になるみりんの使い方
- 意外なみりんの使い道のレシピ
などをご紹介します。
砂糖の摂取量を減らしたい、みりんを使いこなしたいという方の参考に少しでもなれば幸いです。
目次
みりんの効果は?
初めに、私が言う「みりん」とは「本みりん」のことです。「みりん風調味料」とは異なります。
みりんの主な効果は
- 優しい甘みがでる
- 照りが出る
- アルコールが含まれているので臭みなどを消す
などがあります。
みりんの特徴である優しい甘さは砂糖ほどはっきりとした甘さではありませんが、上品な甘さです。
砂糖の代わりとしてみりんを使うとき
私の家には砂糖がないので、レシピで「砂糖」と書かれている時はみりんやはちみつで代用しています。
みりんで代用する場合、料理にもよりますが、砂糖の1.5~2倍の量のみりんを入れています。
砂糖を使ったほどの甘さは出ませんが、みりんでも十分美味しく作れます( *´艸`)
またみりんにはアルコールが含まれているので、みりんの量を増やした時はレシピ中の酒の量を減らしたり、なくしたりもします。
例えばレシピに
- 酒:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
と書かれていたら、私は酒を入れずにみりんを大さじ2~3入れています。
こんな感じで砂糖をみりんに代用しています。
また炒めものなどでもう少し甘くしたい場合は少しはちみつを追加することもあります。
みりんを使用したおすすめレシピ集
砂糖を買わずにみりんで代用するようになって「みりんってこんなに使えるんだ!」と思うようになりました。
そんな私のおすすめのみりんレシピをご紹介します。
煮切りみりんで和え物
煮切りみりんってご存知でしょうか。
煮切りみりんとは、みりんのアルコールを飛ばして甘みを凝縮させたものです。みりんをレンジでチンするだけで簡単に作れます。
煮切りみりんをなめてみると甘くて美味しい!
そんな煮切りみりんを和え物に入れると上品な甘さの和え物ができます。
関連記事:詳しくはこちらの記事で煮切りみりんの作り方やほうれん草の胡麻和えの作り方をご紹介していますので、ぜひ覗いてみてください。

煮切りみりんでドレッシング
和え物以外にも手作りドレッシングづくりにも煮切りみりんは活用できます。
私は醤油麹を手作りしており、基本的には醤油麹(醤油)×煮切りみりん×お酢×油でドレッシングを作っています。
醤油麹でなくても醤油に置き換えて作ることもできます!
でも私の中で、煮切りみりんはマストです!
関連記事:ドレッシングの詳しい作り方はこちらの記事で紹介しています。

みりんプリン
みりんでスイーツだって作れます。
その中でもおすすめがみりんプリン!
砂糖を使わないスイーツはどうしても甘さ控えめで物足りなく感じますが、みりんプリンはしっかり甘いです!
材料はみりんと卵と牛乳だけです。子供たちも大好きなスイーツです。
関連記事:みりんプリンの詳しい作り方はこちらの記事で紹介しています。

みりんで豆を煮る
みりんを使って小豆や黒豆を煮ます。
すると甘くて美味しい煮豆が出来上がります!おやつとして食べたり、パンやスイーツ作りに活用もできます。
作り方は簡単です。
- 豆(堅いままの豆)を袋の表記通りに煮て柔らかくします。(だいたい水に一晩浸からせてから弱火でコトコト煮込むって感じだと思います)(水煮を使用する場合はこの作業は省略できます)
- 柔らかくなった豆が隠れるぐらいまでみりんをひたひたに入れて、みりんを少し沸騰させてアルコールを飛ばし、その後みりんが半分以下の量になるぐらいまでじっくり弱火で煮込みます。
以上です。とにかく豆をみりんで煮るだけです。
甘い豆以外にも醤油を少しプラスするとおかず風豆になります。
私は大量に豆を煮て、半分は甘いまま、半分は醤油をプラスして、冷凍保存しています。
みりんでお麩ラスク
お麩ラスクも子供たちの大好物です。
作り方は簡単!
- 小鍋にみりんを入れて煮切る(アルコールを飛ばす)
- お麩を入れる
- きなこを和える
以上です!
これだけでほんのり甘いきなこ味のお麩ラスクができます。
分量はいつも適当なのですが、目安としては
- みりん:大さじ2
- お麩:10~15個
- きなこ:好きなだけ
ぐらいです。でも計らなくてホントにOK。小さいお子さんにはみりんの量は少しで十分です!
みりんのアルコールはしっかり飛ばしてください( *´艸`)
高級みりんを使ってみた
砂糖を使わない反面、ちょっといいみりんを買ってみました。
★公式サイトはこちら⇒【九重味淋オンラインショップ】
私にとってはめちゃ高い!高級みりんです。
さすが高級。上品な甘さ・・・な気がします。
正直言いますと、普通に煮物とかに使っても味に敏感ではない私は「いつもより美味しい気がする・・・」と思う(高いみりんを使ったのだから美味しいと思いたい)程度です。
ですが、煮切りみりんにして食べ比べてみると「美味しい!」と九重味淋の美味しさがわかります。
スーパーの安い本みりんと比べると色が全然違う。本物のみりんはこんな色なのか~って思いました。(九重味淋の方が色が濃い)
まとめ:みりんを使いこなせば砂糖なし料理はできる!
砂糖なし料理生活を始めて約1年。
だいぶみりんにはお世話になっています。
特に煮切りみりんの甘さはお気に入りで、料理が上手になった気がします(笑)
これからも砂糖なしレシピやみりんレシピをアップしていきたいと思います( *´艸`)
みりんレシピ満載のレシピ本です。
煮切りみりんについても詳しく書いてあります。