こんにちは、ふゆです。
私は今年の4月に育休復帰をして、時短勤務として正社員で働いています。(2児の母です)
育休復帰をする際に悩んだのが、時短勤務にするか、フルタイムで働くかということ。
お金のことを考えるとフルタイムでバリバリ働きたいところ・・。
そして私の実家も家からすぐのところにあり、比較的母の協力は得られやすい環境ではあります。
それでも私は時短勤務を選択したのですが、今回は私が時短勤務を選んだ理由を書いていきたいと思います。
あくまで私の考えですが、時短勤務にしようかフルタイムにしようかお悩み中の方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
お金より家のことを優先したかったから
お金のことを考えるとフルタイムで働いた方がいい。実際時短勤務だと定時まで働いたときに比べると月2~3万円ほど減りました。

夫も家事育児に協力的で、現在の平日の家事負担はざっくり
- 私:料理
- 夫:洗濯・皿洗い
といった感じです。
もしものときに頼れる実家もすぐ近くにあります。
でも私がフルタイムで働いてると、とてもじゃないけど家のことが回らなくなると思います。何より私に余裕がなくなって、イライラすることが増えると思うんですよね。
お金のことよりも、生活が回るようにしたい。給料が減ったとしても今は生活に少しでも余裕を持たせることを優先しました。
時短からフルタイムへの変更の方がしやすそうだったから
とりあえず、フルタイムで復帰して無理だったら時短勤務にすればいいのでは?とも思ったのですが、フルタイム⇒時短勤務への変更ってちょっとハードルが高いかなと思うのです。
その分今まで行っていた仕事の量を減らしてもらうか、同じ仕事量を時短勤務内で終わらせるかになると思うのですが、どっちにしろ大変そうだな・・と思ったのです。
今となっては復帰した部署の上司も同僚もいい人ばかりなので、フルタイムからの時短勤務も言えばできたかもしれないなと思うのですが、復帰する前はどの部署に復帰してどんな人と一緒に働くかわからなかったので、フルタイム⇒時短勤務への変更は自分の中ではなしでした。
それよりも時短勤務⇒フルタイムのほうが変更しやすそうなので、お金がなくて大変!!となったときにフルタイム勤務に切り替えようかなと思っています。
仕事のやりがいをそこまで求めていなかったから
私は仕事をバリバリして、評価されて、出世したい!責任のある仕事を任せて欲しい!といったタイプではありません。
もちろん仕事は頑張りますし、それなりに評価だってされたいです。管理職になりたいとまでは思いませんが、昇給はしたいです。(評価が給料に直結するので・・。)
時短勤務だと責任のある仕事を任せてもらいにくい、やりがいのある仕事をさせてもらえないという意見もあるかと思いますが、私はそこまで仕事にやりがいを求めていないので、その点は気にしなかったです。
実際時短勤務をしている今、雑用や単純事務作業を担当したりしていますが、子供の熱で急に帰ったり、時短で早く帰ったりしているので「雑用をやらされている」というよりは「負担の少ない仕事をさせてもらっている」という風にとらえて有難く思っています。
でも雑用ばかりではなく、他の人と変わらない業務も担当していますので、多少はやりがいは感じています。
子供との時間が欲しいから
私の子供は保育園に預けた時点では2歳と0歳でした。
特に下の子は0歳だったので、少しでも子供との時間が欲しいなと思いました。
時短勤務で1時間早く帰ったとしてもその1時間で家事をするわけでもなく、子供と一緒に遊んでいます。
なので時短をしたからとって、私の場合家事をする余裕が生まれる!というわけではないのですが、それでも1時間早く帰ることによって生まれる子供との時間はとても貴重だと思っています。
フルタイム勤務だと帰ってすぐご飯、お風呂、寝かしつけとなってしまうので、ゆっくり遊ぶ時間はないと思います。
子供たちが少し大きくなって、ご飯やお風呂がもっとスムーズにできるようになり、子供同士で仲良く遊べるようになってきたころ、フルタイムにするのもアリかなと思っています。
まとめ:今は無理しないでおく
私が時短勤務を選んだ理由は
- お金よりも家のことを優先したいから
- 時短からフルタイムのほうが変更しやすそうだから
- 仕事のやりがいをそこまで求めていないから
- 子供との時間が欲しいから
でした。
と、それらしい理由を書いていますが、結局のところ「フルタイム勤務は大変そうだからとりあえず時短勤務で!」といった感じです(笑)
正直お金は必要・・。でも今は無理をしないことにしました。
お金がピンチでどうにもこうにもならない・・って時に必殺技のごとくフルタイム勤務に切り替えようと思います(^^)/
家庭によって、事情はさまざま。
自分の家庭にとって一番いい判断ができればいいですね。
【他にもこんな記事を書いています】

