こんにちは、ふゆです。
「投資ってお金持ちがするもので、投資資金が少ないとできないんじゃないの!??」
「株を始めてみたいけど、投資できる資金が少ない・・そんな自分でもできるのかな?」
株などの投資を始める前は、そう思う方も多いのではないでしょうか。
私は30万円から株式投資を始めました。(のちに投資資金追加しています。)
私は30万円あれば、十分株の取り引きができると思っています。
そこで今回はこれから株を始める方や株を始めたばかりの方のために、30万円の投資資金だとどのような投資法になるのか、1つの経験談としてご紹介します。(投資法といえるほど大したものではありませんが)
30万円ぐらいから株をしてみようかなと思っている方の参考に少しでもなれば、嬉しいです。
始めは短期で売買して資金周りをよくした
30万円と資金に限りがあるので、ある程度短期売買をしてキャピタルゲインを狙っていきました。
反対に、インカムゲインは配当金や株主優待から得られる利益のこと。
少し株価が上がって利益が出たら、株を売って利益確定をし、またすぐに違う株を買っていました。
幸い、私が始めたころは株式市場が好調な時だったので、短期間でも欲張らなければ利益を出す事が出来ました。
数千円で利益確定したり、あまり値動きが良くないときは数百円でも利益確定して他の銘柄を購入していました。
投資金額30万円だと、数千円でも立派な利益ですし、1万円以上株価があがったならば、とても大きな利益に感じました。
このように短期で売買をして、とにかく資金周りをよくすることを心掛けました。
NISAを活用する
利益が非課税になるNISAは、十分に利用しました。
短期売買を繰り返しても、NISAの限度額がいっぱいになることはありませんでした。
少ない利益から税金が引かれては、大ダメージ!
少額投資をするうえでは特に、NISAを活用することはマストだと思います。
単元未満株を購入した
30万円と投資資金が少なかったのですが、少しでも多くの銘柄を保有してリスク分散をしたいと思っていました。
そのため、株価が高い銘柄は単元未満株で少しだけ購入していました。
通常100株や1000株などの最小単元からの購入になるところ、単元未満株では単元株数に関わらず、証券会社によっては1株から購入できる。
私が使用しているSBI証券では1株から購入できたので、単元未満株を利用してリスク分散を心掛けました。
ただし単元未満株はNISAでも手数料がかかり、成行注文しかできないので、注意が必要です。
5万円以下の銘柄を中心に探した
できるだけ多くの銘柄数を保有したいと考えたので、5万円以下の銘柄を中心に探しました。
【過去に保有していた5万円以下の銘柄】
- セブン銀行(8410)
- みずほ銀行(8411)
- 双日(2768)
- コックス(9876)
- モリテック(5986)
- ウィル(3241)
- タカラレーベン(8897)
- グランディハウス(8999)
※現在は株価が上がり、5万円以下で購入できない銘柄も含みます
探してみると意外にたくさんあるので、少額で購入できる銘柄を探すといいと思います。
関連記事⇒【株初心者向け】リスク分散はなぜ大切なのか?少額投資でもリスク分散できる!
私なりにリスク分散の大切さについてまとめた記事です。よろしければ 覗いてみてください。

後に、長期保有を目指し資金追加を決意する
短期で売買をしていましたが、次第に配当金や株主優待を目的に長期保有の投資をしていきたいと考えるようになりました。
しかし投資資金30万円だと、どうしても配当金の恩恵を感じにくいです。
そのため、資金追加をして投資資金を増やしていこうをいう決断をしました。
関連記事⇒一生モノの株を探す旅①こびと株から学ぶ~配当金って素晴らしい!~
長期保有を目指して学んでいくシリーズの第1回目です。

まとめ:30万円からでも株は十分始められる!
30万円と少ない資金ではありましたが、十分に株取引をすることができました。
始めは投資資金30万円で、どこまで増やしていけるのかやってみようと思っていたのですが、安定的な資産運用をするためには、少しずつ投資資金を増やしていき、長期で運用していくことが大切ではないかと思うようになりました。
それでも株を始めたころに投資資金30万円で試行錯誤した経験は、私にとって価値のある経験でした。
30万円あれば、やり方次第で複数銘柄保有することもできます。
実際に株の売買をしてみることで「こんな投資法をやってみたいな」「こんな運用が自分にあっているのかな」などと、自分に合った投資スタイルを探していくこともできます。
30万円の投資資金があって、株に興味があるならば、まずはやってみることをおすすめします!(もちろん自己責任です)
私はSBI証券をメイン口座で利用しています。大手ネット証券で口座開設数NO1です。使い勝手もいいと思います。
30万円という金額は、私にとっては株を始めるうえでちょうどいい金額であったと思います。
私もまだまだ投資歴は浅いですが、こんな記事も書いています☟
