こんにちは、ふゆです。
株主優待って、お得感があってとてもワクワクしますよね!
本記事では、
- 少額で買える株主優待のおすすめをランキング形式で紹介
- 今まで書いてきた株主優待のおすすめ特集記事のリンク集
について書いていきます。
少額で買える株主優待をお探しの方の参考になれば嬉しいです!
記事作成時点での情報ですので、株価が上がっている場合や、株主優待の内容や各種指標が変わっている可能性がありますのでご了承ください。そして購入前には必ず確認&投資は自己責任でお願いします。
目次
少額で買える株主優待はどれぐらいあるの?
株主優待は欲しいけど、株価の高い銘柄に投資するのは勇気がいりますよね・・。できるだけ少額で投資できて、株主優待までいただけると嬉しい!
東証一部上場で少額で買える株主優待付きの銘柄は
- 5万円以下・・55銘柄
- 10万円以下・・206銘柄
- 20万円以下・・525銘柄
(SBI証券の株主優待検索機能より、2019/5/7時点)
これだけありました!
5万円以下の株価で買える株主優待銘柄も55もありましたが、自社割引券や買い物券がもらえる優待内容のものが多かったです。
中にはクオカードがもらえる優待もチラホラありました!
少額で買える株主優待おすすめランキング!
すみません。完全に私の個人的おすすめランキングです。
保有株の中から「この銘柄は買ってよかったな~」と思うものをご紹介します。

- 株主優待内容:優待食事券3000円分(100株以上)
- 権利確定月:2月、8月
- 最低獲得株価:133,200円
飲食店の優待券がもらえるクリレスHDが私のおすすめ1位です!
この銘柄は株主優待好きの中でも人気な銘柄。
10万円ちょっとの投資で年6000円分の食事券がもらえるのはうれしいですね。
近年優待の拡充があり、200株を1年以上保有すると、1500円相当が追加されるようになりました。

クリレスHDのお店はイオンに入っていることが多く、イオンユーザーの私としては使いやすい優待です。


- 株主優待内容:自社ブランド商品(日用品)の詰め合わせ(100株以上)
- 権利確定月:2月
- 最低獲得株価:110,100円
ホームセンターのカーマなどを経営するDCMを2位にしました!
日用品がもらえるのは主婦としては実用的でありがたいです( *´艸`)
ちなみに去年はハンドソープやタオル、ペーパータオル、ジップロックなどなどが入っていました。
自社製品なので優待廃止リスクも低いかな?と思っています!
業績もよさそうで、最高益を更新しています。

- 株主優待内容:株主カード、自社取引先扱商品等カタログギフト(100株以上)
- 権利確定月:3月(株主カードは9月も)
- 最低獲得株価:157,100円
こちらも株主優待好きに人気のオリックス。
カタログギフトは3年以上保有すると内容がランクアップします。
カタログギフトも選べる商品が多く、私は昨年パンの詰め合わせをいただきました。
配当利回りも4%超えと高いのも嬉しいポイント!
株主優待の内容だけではNO1だったのですが、株価がやや高めなので、3位にしておきました!(私が購入した時はもっと高かった・・)
業績もよさそうなので、長期保有する予定です。
少額で買える優待記事まとめリンク集
今まで書いてきた株主優待を紹介する記事のリンク集です。
株価別・テーマ別に特集していますので、気になる記事がありましたら、ぜひのぞいてみてください。
10万円以下で買える株主優待特集
とにかくはじめは少額で始めることをおすすめします!
主婦である私が選んだ少額で買える株主優待特集です。

★クオカードがもらえる株主優待9選【10万円以下・自己資本比率50%以上】
株主優待でも使い勝手がよいクオカード。クオカード優待は比較的優待改悪や廃止の危険性も高いと思うので、中でも自己資本比率が50%以上の企業に絞って選んでみました。(自己資本比率50%以上だからといって安全というわけではありません)

女性におすすめの優待内容かつ10万円以下という基準で選んでいます。

20万円以下で買える株主優待特集
20万円まで予算を増やせば、さらに株主優待の幅が広がります。
投資資金に余裕がある場合はこちらもどおぞ!
20万円以下で買える株主優待を主婦目線で選んでいます。

★外食時に使える食事券がもらえる株主優待6選【20万円以下】
食事券がもらえる優待は、節約にも直結するし、気軽に外食が楽しめるし本当に助かります!

★子供が喜ぶ!子育て世代におすすめの株主優待9選【20万円以下】
おもちゃやジュースなど、子供や子育て世代がもらって嬉しい優待を選んでみました!

★節約!ティッシュなどの日用品がもらえるおすすめ株主優待7選【20万以下】
ティッシュやお掃除道具などの日用品がもらえる株主優待を選びました。株主優待を利用して上手に節約したいものです。

30万円以下で買える株主優待特集
30万円もあれば選びたい放題!とまではいきませんが、欲しい優待銘柄がきっと見つかるはず。
★高配当かつ株主優待ありのおすすめ銘柄5選【30万円以下、配当利回り3%以上】
やっぱり配当金も欲しい!高配当かつ魅力的な株主優待がもらえる銘柄を選びました!

★選んで楽しいカタログがもらえる株主優待7選【30万円以下】
カタログギフトなら欲しいものが見つかるはず!選ぶのもワクワクします。

その他テーマ別株主優待特集
株価にとらわれず、テーマで絞った株主優待特集記事です。
長期保有すればランクアップする株主優待とまとめました!長期保有してさらにお得な株主優待をゲットしたいものです。

★【コーヒーがもらえる株主優待まとめ】自宅&お店でコーヒーが楽しめる優待7選
株主優待内容をコーヒーに絞ってみました。コーヒー好きはぜひチェックを( *´艸`)

少額から株主優待を始める
株主優待は投資に興味を持つきっかけになると思います。
私も株主優待に魅力を感じて株に興味を持ちました。
株を始めたときはわからないことだらけだと思うので、とにかく少額で行うことをおすすめしたいです。
実際に私は株主優待につられて株を購入したけどその後株価が下がり、損をした経験もあります。
ご紹介したように少額で買える株主優待銘柄もありますので、ぜひ探してみてください。
ちなみにSBI証券は株主優待検索ができ、探しやすいのでよく使っています。
また始めは株主優待が魅力的という理由で主に銘柄を選んでいましたが、次第にPERやROEなどの指標や企業の業績をチェックするようになりました。
そして今は株主優待以外にも高配当銘柄を長期保有したいと考え、日々勉強中です。
おそらく私のように株主優待がきっかけに投資をはじめた人は多いと思います。
投資って学べば学んだだけ力になるところが面白い!
それが資産という数字で見えるところがわかりやすくていい!
また株主優待は難しい投資を身近に感じさせてくれるので、私は好きです!
もちろん、身近といえども株主優待目当ての投資もリスクがつきものです。
株主優待は楽しみたいけど、損はしたくない!という思いから徐々に難しい投資について学んでいけると思います。
ああ、もっと株主優待銘柄がほしい!
また新たに魅力的な株主優待を見つけたら、紹介していきたいと思います。