こんにちは、ふゆです。
只今絶賛家計見直し中です!
私はつみたてNISAをはじめるにあたり、家計をできるだけ見直してみようと思いました。
私が始めに見直したのはクレジットカードの使い分けについてです。
今やクレジットカードのポイントって侮れない時代になりましたよね・・。ポイントが還元されるだけでなく、カードによっては様々な特典があったりもします。
そこで家計を見直しシリーズ第1弾としてクレジットカードの使い分けを見直ししてみようと思います!
家計を見直ししよう、クレジットカードの使い分けについて考えてみようと思う方の参考に少しでもなれば幸いです。
クレジットカードの見直しポイント
私がクレジットカードについて見直すときに行ったことはざっくり言うとこの2つ。
- 保有しているクレジットカードの特徴を知る
- 特徴(強み)を活かした使い方かつ自分の生活に合った使い方を考える
これらのことをチェックできたらいいのではないかなと思います。
今保有しているクレジットカードに満足ができなかったら、新たなカードを探すのもアリですし、要らないカードがあれば解約してスッキリしたほうがいいですね。
ポイントもできるだけ無理なく効率よく貯めたいところです。
保有しているクレジットカードの特徴を知る
自分が持っているクレジットカードの特徴って知っていますか?
わかっているつもりでも、調べてみると意外に知らないことや新しいサービスがあったりします。
我が家(私と夫)が保有しているクレジットカードは4枚あります。(予定も含む)
今まではイオンカードばかり使っていたのですが、最近になってオリコカードと楽天カードも増えることになりました。
そこで各カードの特徴を調べてみました。
イオンカード | オリコカード | 楽天カード | USCカード | |
基本還元率 | 0.5% | 1% | 1% | 0.5% |
特徴 |
|
|
|
|
※私が個人的に関係ありそうな特徴を選んでいます。他にもたくさん強み、弱みがありました。
クレジットカードについて調べているとネットでたくさん情報があります。
それと同時に還元率の違いだったり効率的に貯める方法などもたくさんあって「一番お得な方法を!!」と意気込むとおそらく途中で挫折しますので、ほどほどに調べることをおすすめします(笑)
クレジットカードの使い分け方を考える
我が家には複数枚クレジットカードがあるので、使い分けを考えることになります。
簡単に私の生活スタイルをご紹介しますと、
- イオンによく行く
- 食料品の買い出しはマックスバリュー、ザ・ビック(イオン系スーパー)ピアゴが中心。
- ネットショッピングはたまにしかしない
こんな感じです。
それをふまえて、できるだけ無理なく効率よくポイントを貯められるように考えてみました。
イオンカード |
|
---|---|
オリコカード |
|
楽天カード |
|
USCカード |
|
こんな感じです。
今、固定費の支払いはイオンカードだったので、さっそくオリコカードに切り替えていきます!
それだけで還元率が0.5%⇒1%にアップします。
一度変更すれば、何もしなくてもポイント還元率がアップするので、これは変更するしかありません!!
またUCSカードは普段は使いません。
アピタ・ピアゴ5%オフデーでは、ユニコの支払いでも5%オフになります。しかもWAONのようにオートチャージはできないためポイント2重取りはありません。
それならば解約したいところですが5%オフデーの時に、ユニコのチャージが足りず、現金も足りないというドジをすることがあるので、その時にUSCカードを使うため一応持っておきます(;・∀・)
クレジットカードを使い分けるときの注意点
複数枚クレジットカードがあると、できるだけ効率よく、各クレジットカードの強みを活かしたいと思いますよね。
でもやはり管理が大変ですし、無理するのはよくありません。
注意したいことは
- 自分の生活にあっているか
- 使い分けルールは複雑すぎないか
- ポイントが分散しすぎないか
- ポイントの有効期限がきれないように管理できるか
- 完璧を追い求めすぎていないか
だと思います。
クレジットカードを使う時、イチイチ還元率の一番いい方法を調べるのは大変です。
なので私は
- WAONが使えるところはWAON
- 楽天市場では楽天カード
- それ以外はオリコ
とシンプルにしてみました。
またポイントが分散してしまい、あまり貯まらない・・さらにはポイントの有効期限切れてしまった・・・という状態は避けたいところ。
定期的にポイントチェックをして、コマメに交換していった方がいいかなと思います。
まとめ:できるところから見直し!
今回クレジットカードについて調べていると、本当に複雑!情報が多い!
おそらくもっと効率のいい貯め方があるとは思うのですが、無理のない範囲でできるところから見直ししていくといいと思います。挫折しない程度に!
楽天やオリコの電子マネーを設定したほうが、ポイントを貯められる店が増えるとは思うのですが、そこまで頭がまだついていけていないので、とりあえず今はここまで・・。
今回考えたクレジットカードの使い分け方でしばらくやってみようと思います。
【他にもこんな記事を書いています】


クレジットカード(以下クレカ)は知らない間に増殖しますね。うちも整理しましたが
1.セゾンカード(福島銀行、TOHOシネマズ)
2.ANAVIZAカード
3.YahooJCBカード
4.イオンカード(クレカ、デビット)
5.楽天デビットカード
があります。
1.はほぼ休眠中、東宝シネマズに映画観に行くときくらいに使う程度。
2.はお城巡りに行く際に航空券絡みで使う程度。
3.はヤフオクなどで使う程度。
4.は買い物する際にメインで使っています。先払い主義なのでデビットがメインです。
5.楽天証券で使うために新設。こちらも休眠状態。
ポイントなどを考えれば他の選択肢もあるんでしょうが、先払い主義を考えるとデビットを外せないのでイオンか楽天になりますが、買い物に行くイオンでの使い勝手を考えるとイオンデビットになっちゃいます。おまけにときめきポイントが貯まる、イオンで買い物すると株主優待で返金(3%)があるんで、イオンデビット使わなきゃ損にありますね。
これからもクレカいろんなの出てくるんでしょうが、1個増やすなら1個減らす
くらいにしないと貯まる一方かも知れないですね。
くまさん さま
クレジットカードって、貯まる一方ですよね。
各カードにメリットがあって、また新たなカードが欲しくなります。
ポイントを貯める目的のカードではなく、各特典を受けるためにカードを保有していると割り切ればいいのですが、
やはり必要以上に増やしたくないとも思います。
でもイオンユーザーにはイオンカードは欠かせないですよね!
私もイオンによく行くので、イオンカードは作らなきゃ損です!
ふゆ