こんにちは、ふゆです。
私はつみたてNISAをはじめるにあたり、家計をできるだけ見直してみようと思っています。
【家計見直し予定リスト】
- クレジットカードの使い分け方
- 口座の使い分け方
- 固定費を見直す ←今コレ
- 変動費の無駄遣いチェック
今回は固定費(保険、光熱費)の見直しをしてみました。
といっても、ちょっと前に固定費は見直したばかりですので、今回は簡単に見直しました。
保険を見直す
我が家は保険貧乏です。
月々4万円ぐらいの保険料を支払っています。
加入している保険は
- 夫・終身保険(貯蓄型の死亡保険)
- 夫・個人年金保険
- 夫、私・医療保険
- 私・定期保険(掛け捨て型の医療保険)
- 学資保険×子供2人分
こんな感じです。
家計を見直す時にいつも保険料が高いよな・・無駄かもな・・と思います。お金の面だけ考えれば保険は高確率で損かもしれません。
でも私は保険料に入らなかったら不安になってしまうタイプです。
心から「保険なんていらない!」って思えないとやめられません・・。
さらに夫は通院中なので新たに保険に加入することは困難であるため、基本的にはこのままでいいや~と思っています。
関連記事⇒我が家は保険貧乏。それでも保険を見直さない理由とは
もう少し詳しく保険を見直しできない事情や考え方を書いた記事です。

でも今回、私の定期保険の補償額を下げることにしました!
現在は700万だったのを500万円にします。
私は会社で安い団体定期保険に入っているのですが、ちょうどその更新時期だったのでいい機会でした。
保険金額を下げた理由としては
- 夫が働きだしたこと(去年は無職でした・・)
- 貯金額が増えたこと
- 契約者の私が死亡すると、学資保険の支払いが不要になること
などがあります。
まあ、万が一私が死亡しても今の夫&貯金&環境なら何とかなるかな~と思ったので、補償を下げました。
といっても月々約200円ほどしか変わりませんが、固定費削減です!
光熱費を見直す
現在私は
- UQモバイル(その後Yモバイル)
- 中部電力(電気、ガス)
を利用しています。
★中部電力ならカテエネに登録しないと損です!
意外にポイントが貯まりますし、ポイントで電気代も払えます。
とりあえず、現段階で変更はなし。
UQモバイルはまだ使い始めたばかりですし、中部電力もガスと電気をまとめたので、今のところはよしです!
(追記:UQモバイルが2年経過しようとしたのでYモバイルに変更しました)
まとめ:大きな変更はないが検討の余地あり
以前固定費の見直しをすでに行っていたこともあり、今回は大きな変更はなかったです。
でも今後検討してもいいかな~と思うこともあったので、ゆっくり情報収集していこうと思いました。

うちも保険はいろいろ入ってます。
1.入社時に加入「養老保険」(今ではないであろう得な内容):3650円
2.会社で任意加入の「所得補償保険」:1000円/月
3.「医療保険」一括振り込み済:160万円くらい(多分)。
4.特約のみの「がん保険」:23000くらい(多分)/年
一括払いを除くと保険は78800円/年となりました。生命保険は掛け捨てを含めて入ってません。会社負担で300万円まで出る保険に入ってるんでそれで済ませてます。恐らく国保で賄いきれないような病気や怪我をする確率は少ないであろうと考えてます(統計上はゼロではないけど、確率は少ない)。
固定費(光熱費)
1.電気代:11000円くらい
2.上下水道8000円くらい
電気代はソフトバンクの「おうちのでんき」、うちのエリアの東北電気の電気量の1%ディスカウントで請求が来ます。微妙な料金体系ですがスマホやPC接続料との割引を入れると安くなるんで契約してます。契約アンペア下げたいんですが、今より下げるとブレーカー落ちまくりで、困ったものです。
上下水道は代替がないんでこのままです。節水、スーパーに行った際に水汲みで少しは賄おうかと・・・。
個人的に保険・光熱費はメスが入れる余地がないのかなぁ、と思ってます。
メスを入れたくとも代替を探すのが大変そう。
くまさんさま
会社負担の保険があるっていいですね!
固定費って一度変えれば効果は続くのでいいのですが、代わりを探すのが大変ですよね。
電気ガスなども探せばもっと安いものがありそうですが、探すのが大変でなかなか・・。
ふゆ