こんにちは、ふゆです。
私はつみたてNISAをはじめるにあたり、家計をできるだけ見直してみようと思っています。
【家計見直し予定リスト】
- クレジットカードの使い分け方
- 口座の使い分け方
- 固定費を見直す
- 変動費の無駄遣いチェック ←今コレ
久しぶりに家計簿をつけてみました。(超おおまかな家計簿ですが・・)
2019年1月の家計簿!
我が家は共働き夫婦+保育園児2人の4人家族です。
今回は変動費(日々使ったお金)をチェックしました。
- 食費:29,394円
- 日用品費:5,231円
- 外食費:2,732円
- 特別費:24,873円
合計62,230円でした!
食費:29,394円
食費は3万円以内に収まればOKだと思っていたので、まずまず合格点です(^^)/
ちなみに自炊を頑張っておりまして、できるだけ加工品は買わないようにしています。
でも今月は子供たちがインフルだったので、ゼリーやアイス、ジュースなどを買いました。

また今月に入ってから牛乳をあまり買わなくなりました。
以前は家でヨーグルトを牛乳から作っていたり、朝牛乳をよく飲んでいたため、週3~4本ぐらい消費していました。
でも手作りヨーグルトは子供たちがあまり食べなくなったためしばらくお休み。朝の牛乳もお茶に変えたので、牛乳は週1~2本ぐらいの消費になりました。
お米は10K(3,000円ちょっと)を1回買いました。今月は1回で済みましたが、朝ごはんもお米、昼もお弁当持参なので、お米の消費量が増えました。
健康面からもお米の消費量を減らしたいな~・・と思っており、玄米導入も検討中ですが、玄米のほうが高いので悩んでいます(;・∀・)
日用品費:5,231円
基本的にドラックストアで買ったものを日用品費にしています。
まだオムツ代がかさみます。できるだけ安いマミーポコを買うようにしています。
https://yutorisaifu.com/new-mamypoko-good/
外食費:2,732円
今月はランチで1回外食しただけだったので少額で済みました。
でもあと1回ばぁばにランチをごちそうしてもらってます。ありがたや~
外食費を抑えられると全体の変動費も抑えられますね。
今後も「月2回まで、できるだけランチ」を心掛けていきたいと思います!
特別費:24,873円
今月はお正月休みで出費がかさみました。
- お年玉
- 親戚とのご飯代
- お土産代
などがかかっています。
ちょっとイタイですが、仕方がありませんね。
ここは節約が難しい部分なので、とりあえず気にしないことにします!
我が家の変動費を抑えている工夫
参考になるかはわかりませんが、我が家で行っている変動費の節約(買わないようにしているもの)をご紹介します。
(リンクをクリックすると関連記事にいきます)
- できるだけ自炊!
- お昼は夫婦でお弁当を持参
- お弁当の冷凍食品は買わない
- お菓子はお小遣いから買う
- お酒・たばこなし
- コンビニは極力行かない
- 遊びに行くときはお茶を持参する
- 服はあまり買わない
- お下がりを活用する(姉やママ友などからいただく。もちろんあげたりもする)
- 美容代、コンタクト代、整体代などはお小遣いから
- 髪の毛は基本セルフカット(夫や子供は私が、私もたまに姉に切ってもらってます)
- 普段のスーパーでの買い物では生鮮食品のみを購入、加工食品はなるべく買わない(ドレッシング、○○のタレ、○○の素、ジュースなどは買わない)
- 食材は安いものを買う。欲しい食材があっても高かったら買わない。
- 食品の買い物は週1~2回。食材を買いすぎないようにする
- 外食は夜より昼。お小遣いに余裕がある時はお小遣いから出す。
- 図書館を活用する
- ポイントやクーポンは貯めすぎずにすぐ使う(有効期限切れを防ぐ)
- 安く買うより買わないをモットーに!
そこまで特別なことはしていませんね( *´艸`)
でも料理は好きなので、できるだけ自炊をしていることが一番の大きな節約かなと思います。総菜や加工品、外食はやはり割高ですからね(;・∀・)
小さな積み重ねが変動費を抑えることにつながるので、無理は禁物です。

無駄遣いがないか考える
家計での無駄遣いはあまりなかったかのように思います。
正確にはゼリーや外食費など、切り詰めようと思えばもっと切り詰められますが、そこまでする必要はないと思うので、よしとします。
家計での無駄遣いが感じられない理由として、お小遣い制の導入があります。
昨年末より夫婦各1人毎月1万円ずつのお小遣い制度を採用しました。
各個人の出費(美容代、整体代、本代、おやつ代など)や子供へのちょっとしたおやつやおもちゃ代などはお小遣いから出すようにしました。
すると家計はスッキリ!
お小遣い代を入れると変動費だけで約月8万の出費です。
固定費は毎月7~8万円(貯蓄型の保険含む)ぐらいなので、合計で15~16万円の出費です。
想定していた出費の範囲内で、知らない間に無駄遣いをしていた訳ではなかったのでよしとします!
2月ですでにガソリンを入れて灯油を購入したので、1月より出費増が予想されます。なので食費の節約を頑張ってみようかな♪
とりあえず、胸肉を多用します!
まとめ:変動費の節約はほどほどに
あきらかな無駄がある場合は変動費の見直しも必要だと思いますが、変動費の節約は一番大変かつストレスが溜まりやすいのでほどほどがいいと思います。
我が家の場合お小遣い制を導入することで、月1万円までなら好きに使って良し!という心のゆとりも出来たかなと思います( *´艸`)
【他にもこんな記事を書いています】

