こんにちは、ふゆです。
ネット上には株などの投資や家計管理などに関する記事を多く書いているブログがたくさんありますよね。(一応当ブログもお金に関する記事を中心に書いているブログです!)
なかには家計簿や資産などを赤裸々に公表しているブログもあります。
私はブログを書くようになったこともあり、お金に関するブログ・記事を読む機会やツイッターでお金系ブロガーさんたちのお金に関するつぶやきを見る機会が増えました。(投資や節約ブログなどお金に関する記事を書いているブロガーさんのことをここではお金系ブロガーと呼ばせてもらいます)
すると、だんだんお金を貯めている人の共通点が見えてきました。
お金系ブロガーさんたちの中には資産のレベルや収入規模が凄すぎる方もいて、とても真似できない点もありますが、比較的私でも真似できるようなお金に対する考え方や特徴をまとめてみました。
お金を貯めたい方はぜひ!参考にしてくださいね。
目次
特徴①貯める目標や目標金額がはっきりしている
お金系ブログを見ていると、お金を貯める目標や目標金額がしっかり明記している方が多いです。
なぜお金を貯めるのかが決まっていないと、お金を貯めるモチベーションがあがりませんよね。
また目標金額が決まっていないと、毎月いくら貯めるのかという計画が立てられません。
お金系ブロガーさんたちはただやみくもに貯蓄をしているわけではなく「会社を辞めるため」「老後の生活費用のため」などといった目標のために貯蓄してい。
まずはなぜお金を貯めたいのか、いくらぐらい必要なのかを考えることが貯蓄の一歩だと思います。

特徴②健康意識が高く、自炊をしている
お金系ブロガーさんたちは、体や精神を痛めつけてまで働くことを嫌う人が多いと思います。
健康第一。仕事よりも自分の体を大切にしています。
お金(残業代)が欲しいからといって残業をするのではなく、むしろ残業を嫌い早く帰れるように努力している人が多いです。
残業代を増やすより、投資で利益や配当金を増やそうとしたり、副業(主にブログ)で収入を増やそうとしています。
健康で働けるということは、何より大切なこと。
病気になったら治療費もかかるし、働けなくなったら収入も減ってしまいます。
そのことをよく知っているからこそ、自分の体を大切にし、健康に気を使っているのだと思います。
またお金系ブロガーさんたちのツイートを見ていると、自炊されたご飯をアップされている方が多いような気がします。
自炊は節約の基本!そして健康の基本です!
外食が多く自炊の頻度が少ない人は、自炊をするように心掛けるだけで支出は減ると思いますよ。
特徴③固定費を削減している
お金系ブログを見ていると「固定費を削減しました」という記事を書いている方が多いです。
食費などの流動費を頑張って減らしているというよりは、格安スマホに変えた、電気ガス、保険を見直したというような固定費の削減に努めている方が多いです。
節約というとついつい食費や生活費などに目が行きがちですが、固定費を削減することはそれ以上に節約効果大なのです!
1回見直すことで毎月出費を減らすことができるので、お金を貯めたいのであればまずは固定費を見直してみてはいかがでしょうか。
私も固定費は見直しています☟

特徴④マイホーム欲があまりない(憧れや見栄で物を買わない)
お金系ブロガーさんは住宅ローンを組むことにとても慎重である方が多いと思います。
新築の立派なマイホームが欲しい!というよりは無理のない範囲で住宅ローンを組み、万が一のときは売れることまで考えて、不動産を探しているという方が多い印象です。
そして多額の住宅ローンを組んだ周りの知り合い(会社の同僚や友達)を心配している方が多い(笑)
マネーリテラシーが高いと思われるお金系ブロガーさんたちは、多額のローンを組むことの怖さを十分に理解しているのだと思います。
お金系ブロガーさんは憧れや見栄で買い物をするのではなく、自分の身の丈にあったもの、自分が本当に必要なものを選ぶことに優れています。
憧れや見栄で買い物をするとお金なんていくらあっても貯まりません。自分にとって本当に必要なものしか買わないのです。
マイホームという大きな買い物ならなおさら慎重になりますよね。
私も以前はマイホーム欲しい!新築一軒家!と思っていましたが、今はマイホームへの憧れは減っています。

特徴⑤交友関係が広くない(いい意味で!)
お金系ブロガーさんはいい意味で交友関係が広くないと思います。
無意味な飲み会には参加しないと公言している人が多く、自分が本当に行きたいと思った飲み会や遊びにしか行かない人が多いと思います。
飲み会は出費がかさみますからね。
私も独身時代には誘われた飲み会は、その日予定がなければ必ずと言っていいほど参加していました。
2次会に誘われれば、もちろん2次会にも行きます。
すると1晩で1万円以上なくなることなんでよくあることでした。(お酒飲みすぎ?)
もちろん友達と楽しく過ごせたので、それはそれでいい思い出です!
でも中には参加したいというよりは、ただ予定がないから参加した飲み会もあり、この飲み会参加しなくてもよかったかな~と思うような飲み会もありました。
結婚してお金を貯めたいと強く思うようになったこともあり、飲み会や遊びに誘われたからといって必ず参加することはやめました。2次会も「今日はやめとくね~」と帰れるようになりました。
交友関係が広いのはいいことかもしれません。私も好き勝手飲み歩けた独身時代はとても楽しかったですし、いい経験になりました。
でもお金を貯めたいのであれば自分があまり行きたいと思わない飲み会は断るということも必要かもしれません。
特徴⑥お金のかからない趣味がある
お金系ブロガーさんたちは、単にお金を貯めることが好き、投資が好きというだけでなく、趣味がある方が多いと思います。
しかもお金がかからない趣味!さすがですね。
ブログを書くこと自体が趣味という方もいます。
そのほかに、料理や散歩・ハイキング、読書などなど・・。
投資自体が趣味みたいなものという方もいます。
お金系ブロガーさんたちはお金を貯めることと同時にお金を使うことも上手な方が多いです。
自分は何が好きで、何に対してお金を使いたいのか。反対にこの分野に関してはこだわりがない、なんでもいいといったように、自分の好き嫌いがよくわかっている方が多いと思います。
自分のお金のかけどころ、節約ができるところがわかれば、それほど苦労せず楽しくお金が貯められると思います。
特徴⑦収入が上がっても生活費は上がらない
収入が上がると、ついつい生活レベルもあげたくなってしまいます。
お金系ブロガーさんたちは収入が増えたからといって、生活レベルをあげたりしません。
ものすごい資産を持っている人でも、意外と質素な生活をしています。
そして欲しいもの=株という人も多く、「株欲しい~」「ボーナス入ったから株買お~」などとよくつぶやいています。贅沢するぐらいなら株を買うという私も含めてちょっと変わった人たちです(笑)
ここまで株中毒にならなくてもお金は貯められますが、臨時収入があったからといってすぐ使ったり、給料が上がったからといって生活レベルを上げるようなことはしません。
その分を貯蓄に回すことが大切です。
まとめ:お金系ブログでマネーリテラシーをあげよう!
お金系ブログには貯蓄をするためのヒントがたくさんあります。(中にはとてもじゃないけど真似できないものもありますがw)
ぜひお気に入りのお金系ブロガーさんを見つけてみてください♪
そして意外にも自分がお金系ブロガーになることがお金を貯める近道でもあると思います。投資をしているのならば日々の記録にもなるし、お金について学んだことをブログに書くことで知識が定着します。
リアルの世界だとお金について話しづらいですが、ブログだと好きなことが書けるのでおすすめですよ♪
【他にもこんな記事を書いています】
①30万円から株を始めた私の経験談~30万円あれば投資はできる!~
私は30万円から株を始めました。少額で投資をするための工夫をまとめています。

②【新婚夫婦必見】始めが肝心!お金が貯まる家計にするために大切なこと
お金が貯まる家計にするために大切なことをまとめています。新婚さんはぜひ覗いてみてください!

こんにちは。
お金が貯まる人と共通するのか確かめてみました。
1.目標額はなし。目標は、やりたいことだけをやって人生を終えたい・・・△
2.慢性の運動不足。我慢できる間は病院に行かない。優待券とはいえ外食多し。××
3.通信費など、固定費は意識しています。が、無駄な乗り物があるので×
4.マイホーム欲はゼロです。〇
5.友好関係は広くありません!が、悪い意味です。人付き合いが悪いので△
6.趣味は乗り物、カメラ、音楽、バックテスト。バックテストがあるので、〇
7.臨時収入があっても物欲は湧かず、証券口座の残高が増えるだけなので〇
うーん、当てはまるのは3つでした。特に2は改善しないとマズイですね。野菜を食べて適度な運動をします(苦笑
カーボさんこんにちは。
あくまで私の分析ですが、自分に当てはまるか考えると楽しいですよね。
優待券の外食が多いのはうらやましい!
ちなみに私は野菜の摂取を心掛けてはいますが、運動は最近できていません・・。