こんにちは、ふゆです。
このブログで食生活に関する記事をよく書くようになったので、ここでは私の食に関する考え方や食生活に取り入れていることについて書いていきたいと思います。
私は日々健康オタク化していきますが、基本的にはストイックに食生活を管理しているわけではなく、食を楽しんでいます(^^♪
また私はただの主婦です。
栄養士でも医者でもありません。
しかも元々健康であり自分の体の変化に対して鈍感なため、食生活に気を使うようになったからといって、健康効果が出ているのか正直わかりません。
このブログでも食生活に関する記事を書いたり、時には食材や商品をご紹介することもありますが、健康効果を約束するものではありませんのでご了承ください。
普通の主婦が「体によさそう!」と思って商品を購入したり、食生活に取り入れたりしているもので、健康効果や難しい知識を解説するのではなく、食べ方や作り方などを紹介しています。
自分や家族のために食生活を見直そうという方の参考になればいいなという想いで記事を書いています。
家族のために体にいいご飯を作りたい
ストレス軽減や運動など、健康には様々なことが関係していると思いますが、私はそのなかでも食生活が大切だと思っています。
人は食べたものからできている。
食や健康に関する本を読むと何度かこのような言葉を見かけましたが、まさにその通りだなと思いました。
また私が健康や食に興味を持ったきっかけは、子供が生まれたことと夫が病気になったことです。
私は家族の毎日の食事を作っています。
その私が家族の健康のためにできることは、できるだけ体にいいご飯を作ってあげることだなと思いました。(もちろん美味しいご飯を作ってあげたい!)
残念ながらこの食品・商品さえ毎日食べれば健康だ!という夢の食べ物なんてなく、バランスのいい食生活が大切なんだなと思っています。
ただこのバランスのいい食生活っていうのが、ご飯を作る身としてはとても大変。
食材の偏りができないようにたくさんの種類の食材を買ったり、できるだけ体にいいものを購入して健康サポートしたり、自分なりに楽しんで工夫するようにしています。
美味しいものだって食べたい!!
健康に気を使うようになると、砂糖や添加物をできるだけ摂取したくないなと思うようになりました。
でも体に悪いものが入っているものは一切受け付けませんというわけではありません。
世の中には美味しいものがたくさん売られています。
ケーキも大好きですし、話題のお店にも行きたい。
料理をしたくない日にはお惣菜にだって頼りたい。
時にはジャンクフードだって食べたくなります。
私はこれらの美味しいものを一切食べない!というのはもったいないと思うので、食べたいときには食べています。
でももちろん食べ過ぎには注意します。
むしろ、これらの美味しいものを食べるために、日々体に気を使ったご飯を作っているといってもいいかもしれません。
メリハリが大事。
健康のための食だけでなく、単純に食を楽しむことも大切にしています。
体のために取り入れていること
私が健康のために食生活に取り入れていることをまとめていきます。
※私が勝手に体にいいと思っているだけで、健康効果が約束されている訳ではありません。
砂糖を料理に使わない
私は現在料理に砂糖を使用していません。
みりんやはちみつで代用しています。(はちみつは子供が1歳未満の時は使用していません)
あくまで自分が作る料理にだけ砂糖を使っていないだけで、砂糖が含まれているものは一切食べないというわけではありません。
もらったものや外食に関しては、砂糖が入っているかどうかは気にしていません。
関連記事⇒私の砂糖なし生活(かなりゆるい)に関する考えをまとめた記事です。

このブログでは砂糖なしレシピなども書いていますので、砂糖の摂取量を減らしたい方の参考になればいいなと思っております。
麹
麹は体にいい!と思っているので、塩麹、醤油麹、甘麹を手作りしています。
手作りといっても発酵フードメーカーに作ってもらっています。
関連記事⇒こちらは私が使用している発酵フードメーカーを紹介した記事です。

麹は甘みがあるため、砂糖なし料理をする私にとっては強い味方です!
簡単に作れるし、醤油や塩・砂糖代わりに使えるので使い勝手がよく、重宝しています。
関連記事⇒こちらは麹に関する記事です。

ポタージュやジュース(ハンドブレンダーを活用)
子供はなかなか野菜を食べてくれないので、ハンドブレンダーを駆使してポタージュやジュースを作っています。
ハンドブレンダーは我が家の食生活に欠かせないものとなっています。
関連記事⇒我が家のポタージュに関する記事です。

関連記事⇒私の愛用のハンドブレンダーを紹介した記事です。

体にいいアブラ
油には少々こだわっておりまして、オリーブオイルやえごま油などを積極的に摂取しています。
なかでもギーは良質なバターということを知り、ちょっとお値段はしますが、食生活に取り入れています。
関連記事⇒ギーに関する記事も書いています。

青汁
最近、夫が青汁に興味を持ち出したこともあり、飲みやすくてできるだけ余分なものが入っていない青汁を探し中です。
ただ毎日青汁を欠かさず飲んでいる訳ではなく、気が向いたときやなんとなく野菜不足かなと思った時の気休め程度に飲んでいます。
このブログでも青汁の商品レビューをしていますが、基本的には味の感想と原材料の紹介をしているだけです。
関連記事⇒青汁レビュー記事です。

その他
その他にもサバの水煮缶をよく食べたり、嫌いだった納豆を克服したり、ヨーグルトを手作りして食べたりして、いろいろなものを取り入れるようにしています。
関連記事


1つの食べ物を毎日食べるということはせず、できるだけ体にいいとされるたくさんの種類のものを食べたいときに食べています。
また新たに取り入れたものがあったら追加していく予定です。
食生活を見直すきっかけとなった本
私には食生活を見直すきっかけとなった本があります。
それは「超一流の食事術」という本です。
関連記事⇒超一流の食事術を読んだ感想などをまとめた記事です。

この本を読んだことがきっかけで、私の食に対する考え方は大きく変わりました。
だからといってこの本に書かれていることがすべてできているというわけではありません。むしろ、できていないことのほうが多いです。
それほど食生活を完璧にすることは難しい。美味しいもの、甘いものだって食べたいですからね。しかも私も働いているので、料理に時間ばかり使っていられません。
自分のできることをやろう、楽しんで食生活を見直そうと思うようにして、日々家族のご飯を作っています。
関連記事⇒その他、私がおすすめする食生活に関する本の紹介記事です。

まとめ
私の食に対する考え方や、体のことを想い取り入れていることをご紹介しました。
これからも食生活に関する記事も書いていこうと思っていますので、よろしくお願いします!!