こんにちは、ふゆです。
夫と保育園児2人と暮らしながら、時短勤務の正社員として働いています!
私は宅配サービスのOisixを活用しているのですが
- 美味しい
- 宅配サービスで買い物に行く手間が減る
- KitOisixが便利!
などメリットをたくさん感じていますが、反対に
- 値段が高いから食費が心配!
という点も。
そこで本記事はOisixを活用するようになってどのように食費に変化が出たのか、我が家の場合をまとめていきたいと思います!
4人家族の我が家の食費事情
簡単に我が家の食費事情をご紹介します。
- Oisixを活用する前は食費は大体3万円台前半
- できるだけ総菜やレトルトには頼りたくないと思いつつ、多少は頼る
- 米は10kを1カ月弱での消費するペース
- 肉食。でも牛肉は高いからめったに買わない。
- 食費には米代、フルーツ代、お菓子(あまり買わないけど)込み。外食費含まず。
こんな感じです。
Oisixの活用方法としては
- KitOisixを週1~2個注文(大体1つ1500円前後)
- フルーツをよく注文
- 野菜は少しだけ注文
- プライムパス使用(月1380円で1回の注文で牛乳やパンなどが3つまで無料かつ野菜やフルーツが20%オフ)
- 送料無料になる4000円以上は必ず毎週買う(Oisixを始めたばかりなので3カ月は4000円で送料無料。それ以降は6000円で送料無料)
こんな感じです。
Oisixを活用した1カ月の食費
Oisixを活用した8月の食費です。
Oisix8月請求分:21,095円
8月にスーパー等で使用した食費:22,884円
合計:43,979円
Oisixを活用する前は3万円ちょっとぐらいだったので、やはり増えていますね。
しかも8月、夏休みもあったということもあり、いつもより外食多めです。(いつもは月2ぐらいですが、今月はモーニング、ランチ、ディナー各2回、計6回行きました・・)
そう考えるとかなり食費が上がった印象・・!
※外食費は食費に含まず
考えられる理由としては
- KitOisixはスーパーで自分で材料をそろえるより単純に高い(サービス料込だから仕方がないけど)
- フルーツをよく食べるようになった
- スーパーで買うよりは単純に高い(質はいいけど)
単純にOisixの商品はスーパーに比べると値段は高いです。
美味しいし、KitOisixは便利なんで当然ですね。
それを週に4000円以上頼んでいるので最低でも月16,000円使います。
さらにうまいことに5000円以上で使えるクーポンや5500円以上で使えるクーポンなんていうのがあるので、ちょくちょく5000円以上買うこともありました。
Oisixを活用することによって変化したこと
Oisixを活用するようになって、食費は少々上がりましたが、メリットはありました。
- スーパーで買い物をする回数が減った(平日買い物に行かなくてもよくなった)
- KitOisixのおかげで献立を考える手間が減った
- 果物をよく食べるようになった(しかもOisixの果物はほぼハズレなしでおいしい)
生活の質はちょっと上がったかなと思います。
美味しいし、楽できていますからね。
Oisixを単純に”食費”と考えると高く感じますが、サービス料込みだと考えると悪くない気もします。
まとめ:今後もとりあえずOisixを活用
とりあえずOisixに満足していますので、今後も続ける予定です。
ただ送料無料が4000円の期間が終わって6000円円以上で送料無料になった時、再度食費と相談して利用を考えたいと思っています。
Oisixが気になるならお試しセットがお得だと思います!
人気商品約4,400円相当が55%オフの1980円で買えます。