こんにちは、ふゆです。
最近はポイントがお金と同じように使えるようになりましたね。(使い道は限定されますが)
クレジットカードや電子マネーのポイントだけでなく、アンケートに答えたり、アプリを訪問するだけでポイントがもらえたりするものもあります。
ポイントといえば、昔はせいぜいお店独自で発行する紙のスタンプカードぐらいだったのに・・。(しかもスタンプが貯まる前に有効期限が切れちゃう)
恐るべし、ポイント・・。
節約に励む主婦としては、ポイントもしっかり貯めていきたい!と思いますが、できるだけ効率的に無理なく貯めたいところ。
そこで本記事では私のポイントを貯めるべく基本的な考え方や貯めているポイントをまとめていきます。
主に貯めているポイントはWAONポイントとカテエネポイント
私が主に貯めているポイントは
です。
そのほかでは
- ユニコポイント(アピタ・ピアゴ)
- スギポイント(スギ薬局)
です。
おそらくもっとポイント還元率のいいカードやポイントがあるとは思いますが、特に他と比べているわけではありません。
自分の生活スタイルに合っているから貯めているというだけです。というより、勝手に貯まっているだけといった感じ。
スーパーでの買い物はイオン系のスーパーやピアゴが中心。
薬局は家の近くにあるからスギ薬局。
カテエネは電気ガスが中部電力だから。
というだけです。

ちょっと意識してポイントを貯めてみる
上記のポイントを最近ではちょっと意識して貯めるようにしてみました。
- WAONポイントが使えるところではWAONを使う
- 薬局は極力スギ薬局を利用する。ポイント5倍デーの土日で買い物する。
- カテエネ×Shufoo!のアプリを利用する
これぐらいならできそうなので、やっています。
もともとShufoo!のアプリでチラシを見ていたのですが、カテエネとタッグ版があったので、こちらを主に使用するようにしました。
アンケートなどを答えるとポイントがもらえますが、意外と質問数が多い上に、少ししかポイントしかもらえなかったりするので、あまり積極的にアンケートで貯めようとは思っていません。
ポイントが欲しくてもやらないこと
いくらポイントが貯まるからといって、時間や労力を無駄にしたり、ポイントにつられてお金を使ってしまわないように気を付けています。
- ポイント〇倍デーだからといって、買いすぎない
- ポイントが付くからといって、無理にお店を利用しない
- ポイントのために、時間をかけない
ポイントはあくまでおまけ。自分の生活に合ったポイントだけ貯めていこうという姿勢でやっていこうと思っています。
それでも気になる楽天ポイント
今、貯めていないポイントの中で一番気になるのが楽天ポイントです。
ネット通販は楽天ではなくAmazon派だし、その他楽天サービスはほとんど使っていません。
楽天カードと楽天銀行は使っていますが、投資はSBI証券を利用しており、楽天証券は使っていません。
でも投資をする身としてはポイントで投資ができるという点が、なんとも魅力的・・。
そろそろ夫の名義でつみたてNISAを始めようと思っているので、楽天証券が最有力候補ということで、現在調査中です。(前からずっと調査中で進んでいない気がする・・)
【2019/4/2追記】
楽天証券開設しました!楽天カード活用して、楽天ポイ活始めました。楽天ポイント恐るべし。
まとめ:ポイントは無理なく貯めたい
今やポイントを制する者が節約を制するといっても過言ではない!!
ですが、ポイントのために無理はしたくないので、できることからコツコツと貯めていきたいと思います( *´艸`)
【他にもこんな記事を書いています】



うちはイオンデビットカードをメインに使ってます。ときめきポイントが貯まって交換出来るようですがまだ使い始めて1年足らずで交換する気になってません。
以前はセゾンクレジットカードをメインに使ってました。何気にポイントがえらい
貯まってまして、掃除機、羽根布団、計量機をポイントで交換しました。継続は力なり、ですね。でも使わなくなったんでポイントの補充はありませんがww
うちはカード払いはイオンデビットカードのみにしてます。1枚のみにすれば、管理しやすいし、お金の出入りも把握しやすいからです。
くまさんさま
私もカードはイオンカード(デビットではなかったかな)を主に使用しています。ときめきポイントも気が付いたら貯まっていてWAONに交換しています。
カードやポイントはあまり多くの種類に手を出さないほうが、管理しやすいですし、貯まりやすいからいいですよね!
ポイントを無理なく賢く貯めて、生活の足しにしたいですね(^^♪
ふゆ