こんにちは、ふゆです。
私は2人の子供がおり、第3子妊娠中、共働き夫婦のアラサーです。
突然ですが、Quality Of Life、生活の質を上げたいな~なんてたまに思ったりします。
「もっとお金があったら○○するのに・・・」
「節約も大事、貯金もしたいけど、もっと今の生活も楽しみたい!」
こんな風に思うわけです。
もちろん、節約もします。
子供が一人増えるので、貯金も増やしたいです。
例えばこんな感じ☟


でもまぁ、貯金って将来使う予定があるから、そのために貯金するわけであって、使うお金以上貯金しても、結局は使わずに人生を終えていくわけで。
だから貯金も大事だけど、将来いくら必要かしっかり考えて、シミュレーションして、それじゃあ今はもう少し使おう!って気持ちよく使えるようになった方がいいと思うんですよね。
さっきから何が言いたいかというと、
- 生活の質をあげたい(もっとお金使ってもいいんじゃないか!?)
- 節約とか頑張って貯金したい
という思いが交差していて、悩んでいる(そんなに悩んでいないけど)んです。
つまり、うまいことバランスを見つけたいってことなんです。
我が家の場合、今後必要・欲しいと思っているまとまったお金は
- 子供の大学費用:(最低でも)400万円×3
- 老後資金:1000万円の株、貯蓄2000万円
- 生活防衛費:300万円
- 家頭金:500万円
です。
子供の大学費用だけは確実に貯められるように計画はしているけど、老後資金とかまだまだ先過ぎてよくわからないのが本音。
- 子供の大学費用はしっかり貯める
- 株は毎年いくらぐらい投資しようか一応考えている
- 一番先に使う予定のある家頭金を当面の目標としている
って感じでざっくり考えています。
んで、その上で、もう少し今の生活の質向上、つまりQuality Of Life向上のために、もう少しお金を使ってもいいんじゃないかな~っていう気持ちがあるので
- 食費を上げる(フルーツをもっと買う、魚率をあげる、もう少し外食してもいいかな)
- 本を買う、資格を取る(自己投資)
- 子供と今しかできないことをやる(おもちゃを買うのではなく、一緒に出掛けたり、工作したり、習い事をさせてあげたり)
こういったことをしたいなと思ってはいます。
お金を使おう!使っても大丈夫!って思わないと、結局この支出はもったいないのではないか・・と思ってしまうので、あくまで、自分(家族)が納得しているお金の使い方をしたいものですね!
まとまりがなくてすみません(*´Д`)
私の長ーい独り言にお付き合いいただきありがとうございました★