こにちは、ふゆです。
最近株価は下降していますが、ちょっと落ち着いたのかな?
いやまた下落しているのかな?
ということで、最近ちょこちょこ株の売買をしたので記録しておきます。
目次
アイドマMC(9466)を売却
下げ相場になるちょっと前ぐらいでしたが、買ったばかりのアイドマMCを売却しました。
売却益は+4000円。
ちょっと株価が急騰して、勢いで売却しちゃいました(*´Д`)
私的には結構魅力的な企業だったのですが、最近含み損を抱えることが多く、利益確定できていなくて、つい・・(苦笑)
配当金目的の投資をしているつもりですが、投資資金がまだまだ少ないので、ちょこちょこ利益確定もして投資資金を増やしたいなとも思うのです(投資方針ブレてる・・?)
株価が下がったところで買い戻ししようと思っているのですが、なかなか思う株価まで下がっていないので、まだ買い戻ししていません。
ちょっと売り急いだ感がありますが、久しぶりの利益確定できました。
でもちょっと反省案件です・・。
みずほFG(8411)を買増
悩んだ結果、みずほFGを買増しました。
投資資金も少額なので、できるだけ銘柄は分散していたのですが、初めて同じ銘柄で200株保有します。
増配はあまり期待できないけど、高配当で株価が超低いのでナンピン買いとやらをしてみました。
関連記事⇒【高配当株】みずほFG当面は増配期待できず!それでも買い??

三菱UFJリース(8593)を購入
連続増配銘柄の三菱UFJリースを購入しました。
株価も低く、買いやすいですし、配当利回りもよく連続増配している企業です。
関連記事⇒増配銘柄を探すヒント~高配当株投資を目指すならチェックしたいポイント!~
配当利回り、配当性向に加え、連続増配に注目しています。

KDDI(9433)を購入
株価は私の中では高めの銘柄ですが、高配当・連続増配で配当金目的ならば魅力的な銘柄だと思ったので購入しました。
といいますか、低めの指値注文をしていたら株価が急降下したときに指さっていました。
さらに株価は下がっていたので、もっと低く指値注文してればよかった~!!なんて思ったのですが、また株価が持ちこたえてくれたのでよしとします(*´Д`)
関連記事⇒【高配当株】NTTドコモ、KDDIを比較して購入を検討してみた
NTTドコモもKDDIも魅力的な企業です。

花王&NTTドコモをSBIネオモバイル証券で購入
最近、SBIネオモバイル証券で単元未満株投資を始めたので、花王とNTTドコモを購入しました。
花王は現在4株保有。NTTドコモは1株だけです。
SBIネオモバイル証券は株価が高くて買えないけど魅力的だから欲しいな~と思う銘柄も手数料を気にせず1株から購入できるので、少額投資家の人に特におすすめです!
関連記事⇒SBIネオモバイル証券で単元未満株投資を始めました!少額投資におすすめ
Tポイントも使えますが、それより手数料が固定(一定額まで)というところが魅力的!

ディアライフ(3245)を売却
ディアライフは株主優待内容が変更になって、クオカードがもらえなくなりました。
含み損を抱えていましたが、高配当株だったので保有していました。
でも最近プラ転したので売却しました。
売却益は+1200円。
高配当株なのでまた株価が下がったら購入するのはありかなと思いますが、今は違う銘柄が欲しいので、そちらの資金に回すことにします。
DCMカーマ(3050)を売却
DCMカーマも売却しました。
売却益は+7000円。
理由としては株主優待がもういらないかな~と思ったからです。
DCMカーマはホームセンターの会社で株主優待で日用品の詰め合わせがもらえるのですが、今年の優待内容でも使わない日用品がちらほら含まれていました。
もちろん使うものも含まれてるのですが、私は最近片づけ(断捨離)にハマっていまして、物を増やさないようにしようと心がけています。
使わない物は誰かにあげるなり、バザーに出すなりすればいいのですが、下げ相場の中でも含み益をキープしていたので、これを機に売っちゃいました。
とはいえ、片づけにハマっていなければ基本的にはおすすめ銘柄で、応援したい企業。
片づけブームが落ち着いて、買いやすい株価だったらこれもまた買い戻すかもしれません。
関連記事⇒節約!ティッシュなどの日用品がもらえるおすすめ株主優待7選【20万以下】
日用品優待はありがたい。でも使わなければ意味がない・・。
日本コンセプト(9386)を売却
日本コンセプトはずっと含み損だったのですが、こちらも最近プラ転したので売却しました。
まだ株価は上がっているようでしたが、ここは欲張らず、少額ですがプラスになったので利益確定しました。
売却益は+2500円です。
実は株主優待目的で購入したのですが、優待改悪(100株だと優待がもらえなくなったので私の中では改悪)になって一度ももらえずにいました。株価も下がりました。
配当利回りは2%台だったので、損切はせずにちょっと株価の回復を待っていたら回復したので売りました。
1年ぐらい待ちましたが、結果プラスに終わったのでよしとします。
まとめ:結構売却してた
長期保有を目指す!と言いつつ結構売却していました。
利益確定金額も数千円。
含み損がプラスになったところで売却したりして、目先の利益にとらわれているような気がしますが、他に欲しい銘柄があるのでそちらの資金に回したいなと思ったりもしています。
まだまだ投資勉強中で投資方針がブレブレです。
なんか、最近「人生がときめく片づけの魔法」を読んでお片付けブームなんですが、保有株に関してもときめかない銘柄は売っちゃえ!とプラス転換を機に整理しちゃいました・・
今保有している銘柄は、ときめき銘柄なのでとりあえずは売る予定なしです!(といいつつ、また売っちゃうかも・・)
いいな~と思っている銘柄はまだいくつかあるので、売却した投資資金で購入していこうと思います!