こんにちは、ふゆです。
只今絶賛断捨離中です!
今回は思い切って着ていない服をたくさん処分しようと思っています。
状態がいい服は売れるかなと思うのですが、Tシャツってヨレヨレだし売ってもな~・・と思ったので、何かリメイクできないかと検索していたらTシャツヤーンというものに出会いました!
TシャツヤーンはTシャツを切って一本の糸(紐)状にして作ることができる、できた糸で何か編んだりできます。
何を編むかは決めていませんが、とりあえず見切り発車でTシャツヤーンを作ってみることにしました!
目次
Tシャツヤーンとは?
Tシャツヤーンの詳しいことは知らないのですが(笑)、今回私が作ったTシャツヤーンはこちらです☟

要するに紐です。
端がクルクルっと丸まっているのが特徴です。
ネット情報によりますと、100均などにも売っているそうなのですが、人気なので品薄状態なんだとか。
Tシャツヤーンに向いているTシャツとは?
どんなTシャツからでもTシャツヤーンが作れるわけではなくって、素材によって向き不向きがあります。
とりあえず、綿100%のTシャツは不向きです!
Tシャツヤーン特融のクルクルって感じに丸まらないです。
本当はもっとたくさん作りたかったのですが、いらないTシャツが綿100%のものばかりだったので、今回は5つしか作れませんでした( ;∀;)
今回一番いい感じTシャツヤーンが作れた素材は
綿:62%、ポリエステル:33%、ポリウレタン:5%のTシャツでした。

上が一番いい感じに作れたTシャツヤーンで、下が綿100%のTシャツヤーンです。
上のほうがクルクルっとなっていて、肌ざわりがいいです。
綿100%でも、こういう紐だと思えばまぁアリです(笑)
素材の感じとしては伸び縮みするものがおすすめです。
Tシャツヤーンづくりにチャレンジ!
ではTシャツヤーンの作り方をご紹介します。
今回使ったのはこちらのTシャツ。

※写真撮るのが下手で見にくいですが、ご了承ください・・
まずはタグを切っておいてください。
①下側の縫い目があるところを切り離す
下の縫い目があるところは使わないので切り離してください。

②片側を残して切っていく
言葉で説明すると難しいのですが、やることは簡単です。

片側を数センチ残しておいて、2~3センチ幅で切っていきます。
幅も特に計っていないです。適当でOK!
ザクザク切っていくとこんな感じです☟

脇の下のところまできたら、切り離してください。
上の部分は使いません。
③残しておいた部分を斜めに切って、一本の紐にする
ここがちょっとだけややこしいですが、慣れれば簡単です。

まずは右下(もしくは左下)の上記画像の部分を切り離します。ここから紐がスタートです。
そして次は斜めに切っていきます。


赤い線のところを切っていきます。
一番下のところは切らなくてもいいのですが、多少はきれいになるかなと思って私は切りました。
失敗しても紐が短くなるだけなんで大丈夫です(笑)
説明を見ているとちょっと難しそうなんですが、とりあえずやってみればわかると思います!
④紐を伸ばしてクルクルっとさせる
すべて切り終えるとこんな感じで一本の紐になります☟

これを伸ばしていくと(紐を引っ張る)こんな感じにクルクルってなります☟

このクルクル感がTシャツヤーンの特徴です。このクルクルが綿100%のTシャツだとうまくできないのです。
⑤毛糸のようにまとめて完成!
あとは使いやすいようにまとめたら完成です!

まとめ:Tシャツヤーンは簡単にできたけど、何作ろう(笑)
いらないTシャツでTシャツヤーンを作ってみました。
作った感想としてはとにかく簡単で、計らなくてもいいので細かいことは不要な点がいい!
ザクザクどんどん切っていける感じが楽しいです♪
説明を何度も読むより、とにかくやってみたほうがわかります!
でも不要なTシャツが黒や白ばかりだったのでカラフルなTシャツヤーンが作れなくて残念( ;∀;)
とりあえずTシャツヤーンをつくってみたものの、何を編むかは決めていないので、またなにか作ったら載せたいと思います!
つたない説明と見にくい画像にお付き合いいただき、ありがとうございました!!
【他にもこんな記事を書いています】

