こんにちは、ふゆです。
私は約1年間料理に砂糖を使っていません。
砂糖が体に悪いことを砂糖の摂取量を減らしたいと思ったことがきっかけです。
できれば砂糖断ちをしたいけど、現実問題できそうにないので、「ゆる砂糖なし生活」と題して砂糖減らし生活を行おうと決意しました。
関連記事⇒【ゆる砂糖なし生活のススメ】これなら無理なく砂糖を減らせる!
ゆる砂糖なし生活を始めて1年。
- どれぐらい砂糖の摂取量を減らせているのか
- 苦労や悩み
- 得られた効果
など、今の現実を語ります。
目次
ゆる砂糖なし生活とは?
砂糖の摂取量を減らしたい。
でも砂糖にまみれの今の時代砂糖を0にすることって本当に大変だと思うんです。
そこで私は自分では砂糖断ちをするけれども、人からもらうものや細かいことは気にしないというゆる~く砂糖なし生活(砂糖減らし)を行ってみることにしました。
【ゆる砂糖なし生活の概要】
- 自分で作る料理には砂糖を使わない
- 調味料(ケチャップなど)は多少気にするけど、気にしすぎなくてOK
- 普段の買い物でお菓子やジュースは買わない
- 人からもらうお菓子は食べてOK
- 人から作ってもらったご飯や外食は気にしなくてOK
ゆる砂糖なし生活の詳細です☟

お菓子(甘いもの)断ちは想像以上に難しい
お菓子を買わないぞと決めていました。
実際ゼロとは言いませんが、ほどんどスーパーでお菓子を買わなくなりました。
でもなぜか家の中に大量にお菓子があります・・。
お菓子を買っていないはずなのに、なぜか我が家に大量のお菓子。
バレンタインからのホワイトデー。お土産でもらう。イベントでもらう。じいじばあばたちが子供たちに買ってくれたりもする。
そして頑張って掃除したら大量に出てきた夫の隠しお菓子。— ふゆ (@yutorisaifu) March 18, 2019
確かに、日常的にはお菓子を買っていません。
でも、外出先やイベントの時は買っています。
- 友達と遊ぶときのお菓子(手土産)
- 誕生日ケーキ
- クリスマスケーキ
- 外出先で美味しそうだったもの
数こそ少ないですが、誘惑に負けて買ってしまったこともありました。
- 半額になったアイス
- ネットで見つけたお得で体によさそうなお菓子
- ストレスが溜まった時に夫に買わせた大好きな抹茶アイス
お菓子をもらうことも想像以上に多かったです。
- 会社でもらったお土産や差し入れ
- 家族たちからもらったお土産
- バレンタインやホワイトデーなどのイベントでもらえるもの
- 地域のイベントでもらえる駄菓子
- じいじばあばが買ってくれたお菓子
- クリスマスやお正月にもらえるお菓子
今、書いていて改めて実感。
めっちゃお菓子食べてる!!!!!!(*´Д`)
日常的にお菓子を買わなくはなりましたが、思っていた以上にイベント事で買っているケーキやもらうお菓子が多いこと多いこと・・・。
私の送っていたゆる砂糖なし生活はゆるゆる砂糖なし生活、いや普通に砂糖あり生活ではないか!!!
これが現実。砂糖を減らしたいと思っても、私にはなかなか難しかったです。
でもね、私もこの現実を痛感してから、できるだけお菓子は姉家族に持っていくようにしているんです。
姉には小学生の子供がいるのですが、友達の家に遊びに行くときに持たせたり、友達が来た時に出したりするので、お菓子は結構必要みたいです。普段からもよく食べているので、すぐなくなるらしい。・・
お菓子(甘いもの)は好きなので、ゼロにするつもりはありません。
でももう少し減らしたいです・・。
砂糖なし料理は意外と簡単にできる
お菓子を減らすことには大苦戦中ですが、砂糖なし料理は順調です。
みりんやはちみつを活用すれば、砂糖がなくても料理は十分にできます。
関連記事⇒砂糖の代用リスト!砂糖なし料理歴1年の私が使っているもの

ただ、砂糖があったほうがおいしい料理が一つだけ・・。
それは豚の角煮!
夫の大好物で私も大好きなのですが、砂糖を使っていたときの豚の角煮を超えることがどうしてもできません。
柔らかさが違うんですよね~・・。
豚の角煮を作るときは年に数回ですし、これからは豚の角煮だけは特別枠で砂糖を使ってしまおうかと思っています。
でも家に砂糖は置きたくないので、豚の角煮を作る時だけは近くの実家から砂糖をもらいに行きます。
関連記事⇒低温調理器BONIQで作る豚の角煮VS鍋でじっくり煮込む角煮!比較してみました
私の中でのNO1角煮レシピは砂糖大さじ5も使います・・。BONIQで作る角煮なら大さじ1でしたが・・。砂糖なしの美味しくて柔らかい角煮レシピが知りたい(*´Д`)

また他に砂糖が家になくて困ることは、友達が家に遊びに来てコーヒーや紅茶を飲むときです。
私や夫はブラック&ストレートで飲むので必要ないのですが、友達に「砂糖ある?」と聞かれたときは困りますね。
「ごめん、ない・・」と正直に言いますが、ごめんねって感じです。
夫や子供たちの砂糖の摂取量を減らしたいけど難しい
自分で砂糖の摂取量を減らすことは自分の意志である程度できますが、他人に砂糖の摂取量を減らしてもらうことは難しいです。
子供たちはお菓子大好きですし、夫もお菓子大好き。
対策としては、できるだけ家にあるお菓子を減らそうと思っています。(姉家族にあげる)
お菓子がない生活もかわいそうなので、できるだけ体に優しそうなお菓子を買うようにしようかな、とも思います。
まあ、どんなに体に優しい食材で作っているお菓子でも砂糖はばっちり使われていることが多いので、気休め程度の効果しかないと思いますが・・。
あとは、フルーツを買おう!
子供がフルーツ大好きなので、フルーツをおやつやデザートに出してあげればいいな。
他人に砂糖の摂取量を減らしてもらうことは難しいので、その点でも自分でコントロールできる砂糖なし料理はおすすめです。
砂糖を減らして健康効果はあったのか
実際私ができていることとは
- 料理で砂糖を使わない
- お菓子の食べる量は減った
ぐらいです。
お菓子も以前よりは減っていますし、あまり食べないほうだとは思いますが、ちょこちょこっとは食べているので、砂糖はバリバリ摂取しています。
それでも私が実感しているものとしては
痩せた(痩せをキープ)ということ。
2人の子供がいるのですが、出産前より今のほうが体重は少ないです。(少しですが)
夫は炭酸ジュースの飲む頻度が減り、夜のお菓子をやめたら1か月で5Kgぐらい痩せたといっていました。
砂糖なし料理の効果は謎ですが、お菓子の食べすぎはやはり肥満のもとかなと思います(当たり前のことを言ってすみません)
あとはこの1年で大きな風邪はひいていません。
子供たちがインフルになって、べったりくっついて看病していてもインフルはうつりませんでした。
といっても私はもともと健康体でして、ここ数年熱で何日も寝込んだ記憶がありません。
風邪かなと思っても、次の日には治ります・・
比較対象(1年以上前の私)が元々健康ですし、自分の体の変化に鈍感なので正直健康効果があったのかはわかりません!!すみません・・・。
引き続きゆる~く砂糖減らしをしていきます
「ゆる砂糖なし生活」というのも恐れ多くなっていたので、「砂糖減らし」と言っておきます。
今後の方針としましては、
- お菓子はできるだけ姉家族に寄付
- 砂糖なし料理は継続!でも豚の角煮だけは許して!
- フルーツをたくさん買おう
- 買うならできるだけ体に優しそうなお菓子を買おう(気休めだけど)
こんな感じでやってみようかな。
砂糖の摂取量は減らせたほうがいいけれど、やっぱり難しい。
でも無理のない範囲で今後もゆる~く砂糖の摂取量を減らしていこうと思います。
砂糖を減らしたい思ったきっかけの本です☟
【他にもこんな記事を書いています】
☟みりんは砂糖なし料理の強い味方です!

☟煮物だって砂糖なしで作れます

砂糖の会社、日新製糖保有してるんで砂糖なしの世界は来ないで欲しいなぁ。
健康には減塩、糖分の取り過ぎなど良い事ないんで減らすのは大事ですね。
お塩は何気にたくさん取ってるというデータもあるんで塩辛いものを
控えたり、薄味を好むようにしてます。砂糖は甘いもの(ドーナツや
スイーツ)は痩せるために極力食べてないんで摂取は少ないハズ!
今年の7月の健康診断に向けて4キロ減目指してます・・・。
くまさんさま
砂糖の摂取量を減らしたいと思っていてもこのザマなので、砂糖なしの世界はたぶん来なさそうです(*´Д`)
砂糖って本当においしいですからね~・・・中毒性ありますし・・
塩も取りすぎ注意したいですね!私も薄味を心がけています。
減量ファイトです!!(^^)/
ふゆ